旬のさんまDE蒲焼丼

◆主食◆
調理時間:25分(切り身を使えば15分)
調理方法:揚げる・煮る
★この時期の大好物さんま
さんまは焼いても、煮ても、揚げても美味しい
時間がないときは塩焼きで~
でもちょっと時間のある時はこんな風に揚げて、
甘い醤油だれをたっぷりしみ込ませて頂くのがなんとも美味しい
息子は塩焼きのさんまよりも断然、蒲焼丼がお気に入り♪
【材料・4人分】
さんま・・・4尾
片栗粉・・・適量
サラダ油・・・適量
ご飯・・・茶碗4杯分
<タレ>
水・・・大さじ3
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ3
しょうゆ・・・大さじ4
【作り方】
①さんまは頭と内臓を取り、水洗いをし、キッチンペーパーで水気をふき取ります。
さんまの背中から包丁を入れて、中骨に沿いながら包丁を入れて3枚におろします。
内蔵付近の小骨を包丁で切り落とし、身の部分を2等分に切り分けます。
さんまの水気をキッチンペーパーでふき取り、片栗粉を両面に薄くまぶします。
※スーパー等で3枚に切り落とされたものを使うと便利です。
②鍋にタレの材料を全て入れて、中火にかけます。
少し煮立たせてから、火を止めます。
③鍋にサラダ油を入れ、火にかけます。
中温(180度)くらいなったところで①のさんまを入れます。
表面がカリッとして中まで火が通ったら取り出します。
④③のさんまの油を切り(熱いうちに)、②のタレに漬けます。
タレが充分にしみ込んだら取り出します。
⑤丼にご飯をよそり、タレをかけさんまの蒲焼を乗せて完成です。
お好みで七味や山椒をかけてどうぞ・・・
【以前に作ったものです】

◎メチャウマ★さんまの蒲焼丼
さんま・・・4尾
片栗粉・・・適量
サラダ油・・・適量
ご飯・・・茶碗4杯分
<タレ>
水・・・大さじ3
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ3
しょうゆ・・・大さじ4
【作り方】
①さんまは頭と内臓を取り、水洗いをし、キッチンペーパーで水気をふき取ります。
さんまの背中から包丁を入れて、中骨に沿いながら包丁を入れて3枚におろします。
内蔵付近の小骨を包丁で切り落とし、身の部分を2等分に切り分けます。
さんまの水気をキッチンペーパーでふき取り、片栗粉を両面に薄くまぶします。
※スーパー等で3枚に切り落とされたものを使うと便利です。
②鍋にタレの材料を全て入れて、中火にかけます。
少し煮立たせてから、火を止めます。
③鍋にサラダ油を入れ、火にかけます。
中温(180度)くらいなったところで①のさんまを入れます。
表面がカリッとして中まで火が通ったら取り出します。
④③のさんまの油を切り(熱いうちに)、②のタレに漬けます。
タレが充分にしみ込んだら取り出します。
⑤丼にご飯をよそり、タレをかけさんまの蒲焼を乗せて完成です。
お好みで七味や山椒をかけてどうぞ・・・
【以前に作ったものです】

◎メチャウマ★さんまの蒲焼丼
スポンサーサイト