豚の角煮と煮卵そして煮野菜

◆主菜◆
調理時間:半日
(ごめんなさい。30分で出来る料理ではありませんが・・・
ご要望がありまして、レシピアップさせてくださいね)
調理方法:茹でる・煮る・電子レンジ
★先日、『市販のタレDEとろ~り豚の角煮』をアップしたところ
市販のタレを使わないレシピを教えてください♪
とのご要望がありました。
なので我が家の豚の角煮をご紹介しちゃいますね。
ちょっと煮卵がぶさいく~ですが...そこはご愛嬌で(ウッフ)
【材料・3~4人分】
豚ばら肉(かたまり)・・・500g
ねぎ(青い部分)・・・1本分
しょうが・・・ひとかけ
大根・・・1/4本
ゆで卵・・・4個
ほうれん草・・・適量
水・・・2カップ
砂糖・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酒・・・1/4カップ
醤油・・・1/3カップ
【材料・4人分】
①しょうがは皮付きのまま薄切りにします。
②厚手の鍋に豚ばら肉とねぎ・しょうが、それとたっぷりの水を入れます。
強火にかけ、煮立ったところで弱火にします。
落し蓋をして、2時間ほど下茹でをします。
途中で水がなくなるようであれば、水をたしてください。
下茹でが終わったら、 蓋をして粗熱が取れるまでそのままにしておきます。
③粗熱が取れたら豚肉を取り出します。
ぬるま湯を使って豚肉についた、余分な油などをきれいに洗い流します。
豚ばら肉の水気を軽くふき取り、食べやすい大きさに切ります。
注)肉が崩れやすいので、丁寧に洗ってください。
④大根は皮をむき、2cm幅の半月切りにします。
⑤厚手の鍋に水(2カップ)と大根・豚バラ肉を入れて火にかけます。
煮立ったところで弱火にして、落し蓋をして煮こみます。
大根が半透明になったところで、酒・砂糖・みりん・醤油・ゆで卵を順に加え
もう30分程度煮込みます。
⑥洗ったほうれん草をラップで包み、電子レンジで2分程度加熱します。
ほうれん草を水にさらします。
水気を絞って、3~4cm長さに切り、⑤の鍋にさっと煮汁を絡める程度にくぐらせます。
⑦皿に豚の角煮と煮卵、大根、ほうれん草をよそり煮汁をかけて完成です。
お好みで溶きからしを添えてどうぞ・・・
★時間はかかるけど、煮っぱなしレシピなので意外と簡単ですよ♪
下茹で後に粗熱をとる時間がない場合は、
おからや米のとじ汁を使って下茹でをするといいですよ。
ちなみに、『市販のタレDEとろ~り豚の角煮』はおからを使って下茹でをしてます。

●、市販のタレDEとろ~り豚の角煮
豚ばら肉(かたまり)・・・500g
ねぎ(青い部分)・・・1本分
しょうが・・・ひとかけ
大根・・・1/4本
ゆで卵・・・4個
ほうれん草・・・適量
水・・・2カップ
砂糖・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酒・・・1/4カップ
醤油・・・1/3カップ
【材料・4人分】
①しょうがは皮付きのまま薄切りにします。
②厚手の鍋に豚ばら肉とねぎ・しょうが、それとたっぷりの水を入れます。
強火にかけ、煮立ったところで弱火にします。
落し蓋をして、2時間ほど下茹でをします。
途中で水がなくなるようであれば、水をたしてください。
下茹でが終わったら、 蓋をして粗熱が取れるまでそのままにしておきます。
③粗熱が取れたら豚肉を取り出します。
ぬるま湯を使って豚肉についた、余分な油などをきれいに洗い流します。
豚ばら肉の水気を軽くふき取り、食べやすい大きさに切ります。
注)肉が崩れやすいので、丁寧に洗ってください。
④大根は皮をむき、2cm幅の半月切りにします。
⑤厚手の鍋に水(2カップ)と大根・豚バラ肉を入れて火にかけます。
煮立ったところで弱火にして、落し蓋をして煮こみます。
大根が半透明になったところで、酒・砂糖・みりん・醤油・ゆで卵を順に加え
もう30分程度煮込みます。
⑥洗ったほうれん草をラップで包み、電子レンジで2分程度加熱します。
ほうれん草を水にさらします。
水気を絞って、3~4cm長さに切り、⑤の鍋にさっと煮汁を絡める程度にくぐらせます。
⑦皿に豚の角煮と煮卵、大根、ほうれん草をよそり煮汁をかけて完成です。
お好みで溶きからしを添えてどうぞ・・・
★時間はかかるけど、煮っぱなしレシピなので意外と簡単ですよ♪
下茹で後に粗熱をとる時間がない場合は、
おからや米のとじ汁を使って下茹でをするといいですよ。
ちなみに、『市販のタレDEとろ~り豚の角煮』はおからを使って下茹でをしてます。

●、市販のタレDEとろ~り豚の角煮
スポンサーサイト