駅弁風★牛めし(すき焼き風)

◆主菜◆
調理時間:20分
調理方法:炒める&煮る
★今年は行かなかったけど・・・毎年夏に出かける東北旅行
帰りに食べる“駅弁”の『牛肉弁当』が家族の大好物
そんな駅弁を思い出しながら作った、駅弁風牛肉ご飯は大好評でした。
甘しょっぱく炊き込んだ牛肉のお汁がご飯にしみ込んで美味しいです♪
【材料・3~4人分】
牛切り落とし肉・・・300g
ごぼう・・・1本
えのき・・・1袋(大)
しょうが・・・1かけ
だし汁(または水)・・・50cc
サラダ油・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ4弱
白ごま・・・適宜
紅しょうが・・・適宜
ご飯・・・適量
【作り方】
①ごぼうは皮をこそげとり、ささがきにします。
ごぼうは水にさらして、あく抜きをしてザルにあけます。
②しょうがは皮をむき、みじん切りにします。
牛肉は食べやすい大きさに切ります。
えのきは石づきを切り落とし、縦半分に切ります。
③フライパンにサラダ油を入れ中火で熱します。
しょうがを炒め、香りが出たらごぼうをいためます。
全体に油が回ったら、牛肉を加えて炒めます。
牛肉が炒まったところで、だしを加えます。
沸騰したところでアクをとり、火を弱めます。
酒・砂糖・醤油・みりんを加え、再び沸騰したところでえのきを加えます。
煮汁が少なくなるまで煮詰めます。
④皿にご飯をよそり、その上に③をのせます。
白ごまをふりかけ、お好みで紅しょうがをのせて完成です。
牛切り落とし肉・・・300g
ごぼう・・・1本
えのき・・・1袋(大)
しょうが・・・1かけ
だし汁(または水)・・・50cc
サラダ油・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ4弱
白ごま・・・適宜
紅しょうが・・・適宜
ご飯・・・適量
【作り方】
①ごぼうは皮をこそげとり、ささがきにします。
ごぼうは水にさらして、あく抜きをしてザルにあけます。
②しょうがは皮をむき、みじん切りにします。
牛肉は食べやすい大きさに切ります。
えのきは石づきを切り落とし、縦半分に切ります。
③フライパンにサラダ油を入れ中火で熱します。
しょうがを炒め、香りが出たらごぼうをいためます。
全体に油が回ったら、牛肉を加えて炒めます。
牛肉が炒まったところで、だしを加えます。
沸騰したところでアクをとり、火を弱めます。
酒・砂糖・醤油・みりんを加え、再び沸騰したところでえのきを加えます。
煮汁が少なくなるまで煮詰めます。
④皿にご飯をよそり、その上に③をのせます。
白ごまをふりかけ、お好みで紅しょうがをのせて完成です。
スポンサーサイト