WハンバーグDEロコモコ

◆主菜◆
調理時間:40分
調理方法:炒める・焼く・揚げる・茹でる
★『ガッツリ、ハンバーグが食べた~い!!』
と言う息子の希望を尊重して作りました。
わらじの様なでっかいハンバーグを作ろうか迷ったけれど
半生や型崩れのしない
普通サイズより気持ち小さめハンバーグにしてみました
そのかわりダブルでガッツリいただきましょう(ウッフ)
欲張りすぎてご飯が見えないけど
一応、ロコモコだからご飯も少量入ってますよ~♪
【材料・3~4人分】
合いびき肉・・・400g
卵・・・1個
玉ねぎ・・・1個
パン粉・・・1/2カップ
牛乳・・・大さじ4
塩・こしょう・・・少々
ナツメグ・・・少々
白ワイン・・・大さじ2
ケチャップ・・・大さじ4弱
ウスターソース・・・大さじ2
固形スープ素・・・1個
水・・・1カップ
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
①玉ねぎはみじん切りにします。
②パン粉は牛乳に浸します。
③フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ1/2をひきます。
玉ねぎを入れてきつね色になるまで炒め、冷まします。
④ボールに合いびき肉・卵・②のパン粉・③の玉ねぎ・塩・こしょう・ナツメグを
入れて粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。
⑤生地を4~6等分にわけ、小判型に丸め中央を指先で押さえ軽くてくぼみをつけます。
⑥フライパンにサラダ油大さじ1/2をひき中火でよく熱し、ハンバーグを入れます。
両面にしっかりと焼き色がついたら、余分な油をキッチンペーパーでふき取ります。
白ワイン・水1カップ・固形スープの素・トマトケチャップ・ウスターソースを加えます。
少し火を弱めて蓋をして4~5分程度煮込みます。
⑦皿にご飯をよそり、ハンバーグをソースごとたっぷりとよそります。
お好みの野菜をトッピングして完成です。
【付け合せの野菜】
◎ポテトフライ◎
・じゃがいもは皮をむいて、一口大の大きさに切ります。
・水にさらしてから、しっかり水気を切ります。
・鍋にサラダ油を入れ、中温よりやや低めの温度で、じゃがいもを揚げます。
・じゃがいもが揚がったら、油をしっかりと切ります。
・熱いうちに塩こしょうをふります。
◎人参のグラッセ◎
・人参は皮をむき、シャトー切り(又は太めの拍子切り)にします。
・鍋に人参・水・コンソメスープの素を入れ、火にかけます。
(人参がしっかりとかくれるくらい)
・人参が柔らかくなったら、砂糖(大さじ1くらい)とバターを加えて更に煮込みます。
・仕上げに塩を少々ふって完成です。
合いびき肉・・・400g
卵・・・1個
玉ねぎ・・・1個
パン粉・・・1/2カップ
牛乳・・・大さじ4
塩・こしょう・・・少々
ナツメグ・・・少々
白ワイン・・・大さじ2
ケチャップ・・・大さじ4弱
ウスターソース・・・大さじ2
固形スープ素・・・1個
水・・・1カップ
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
①玉ねぎはみじん切りにします。
②パン粉は牛乳に浸します。
③フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ1/2をひきます。
玉ねぎを入れてきつね色になるまで炒め、冷まします。
④ボールに合いびき肉・卵・②のパン粉・③の玉ねぎ・塩・こしょう・ナツメグを
入れて粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。
⑤生地を4~6等分にわけ、小判型に丸め中央を指先で押さえ軽くてくぼみをつけます。
⑥フライパンにサラダ油大さじ1/2をひき中火でよく熱し、ハンバーグを入れます。
両面にしっかりと焼き色がついたら、余分な油をキッチンペーパーでふき取ります。
白ワイン・水1カップ・固形スープの素・トマトケチャップ・ウスターソースを加えます。
少し火を弱めて蓋をして4~5分程度煮込みます。
⑦皿にご飯をよそり、ハンバーグをソースごとたっぷりとよそります。
お好みの野菜をトッピングして完成です。
【付け合せの野菜】
◎ポテトフライ◎
・じゃがいもは皮をむいて、一口大の大きさに切ります。
・水にさらしてから、しっかり水気を切ります。
・鍋にサラダ油を入れ、中温よりやや低めの温度で、じゃがいもを揚げます。
・じゃがいもが揚がったら、油をしっかりと切ります。
・熱いうちに塩こしょうをふります。
◎人参のグラッセ◎
・人参は皮をむき、シャトー切り(又は太めの拍子切り)にします。
・鍋に人参・水・コンソメスープの素を入れ、火にかけます。
(人参がしっかりとかくれるくらい)
・人参が柔らかくなったら、砂糖(大さじ1くらい)とバターを加えて更に煮込みます。
・仕上げに塩を少々ふって完成です。
スポンサーサイト