手軽に中華粥♪

◆主食◆
調理時間:25分
調理方法:炒める・煮る・電子レンジ・オーブントースター
★先日、頂いた“ReSOLA”の“しょうがのおかゆ”を使って、手軽に中華粥を作ってみました。
一般的な中華粥は、蒸した鶏肉に揚げワンタンの皮が主流なんだろうけど・・・
今回はヘルシーに
ワンタンの皮はトースターでローストしてみました。
そして、蒸し鶏の代わりに、お酢と醤油で煮込んだ鶏肉を割いてトッピング
しょうがのパンチとしっかりと味がついた鶏肉がいい感じにマッチしましたよ♪
【材料・4人分】
しょうがのおかゆ・・・4袋
ワンタンの皮(または餃子の皮)・・・8枚
万能ねぎ・・・適宜
◆鶏と卵の親子DEお酢煮◆
鶏手羽元・・・16本
ゆで卵・・・4個
万能ねぎ・・・適宜
サラダ油・・・大さじ1
<煮汁>
しょうゆ・・・70cc
酢・・・70cc
みりん・・・50cc
水・・・50cc
砂糖・・・大さじ2
【作り方】
①煮汁の調味料を合わせておきます。
②フライパンにサラダ油をひき、中火で熱します。
鶏肉をいれ焼き色がつくまで炒めます。
次に、①の煮汁とゆで卵を入れて、蓋をして15分程度煮込みます。
途中で鶏肉や卵を裏返しながら、しっかりと味をしみ込ませます。
③ワンタンの皮をオーブントースターで1~2分程度、焼きます。
④②の鶏肉4本分をフォークなどを使って、身の部分を割いておきます。
⑤電子レンジで温めた、しょうがのお粥を丼に移します。
その上に、④のほぐした鶏肉、③のワンタンを砕いて乗せ、万能ねぎを散らせば完成です。

★一緒に、炊いた“鶏と卵の親子DEお酢煮”と一緒にどうぞ・・・★
しょうがのおかゆ・・・4袋
ワンタンの皮(または餃子の皮)・・・8枚
万能ねぎ・・・適宜
◆鶏と卵の親子DEお酢煮◆
鶏手羽元・・・16本
ゆで卵・・・4個
万能ねぎ・・・適宜
サラダ油・・・大さじ1
<煮汁>
しょうゆ・・・70cc
酢・・・70cc
みりん・・・50cc
水・・・50cc
砂糖・・・大さじ2
【作り方】
①煮汁の調味料を合わせておきます。
②フライパンにサラダ油をひき、中火で熱します。
鶏肉をいれ焼き色がつくまで炒めます。
次に、①の煮汁とゆで卵を入れて、蓋をして15分程度煮込みます。
途中で鶏肉や卵を裏返しながら、しっかりと味をしみ込ませます。
③ワンタンの皮をオーブントースターで1~2分程度、焼きます。
④②の鶏肉4本分をフォークなどを使って、身の部分を割いておきます。
⑤電子レンジで温めた、しょうがのお粥を丼に移します。
その上に、④のほぐした鶏肉、③のワンタンを砕いて乗せ、万能ねぎを散らせば完成です。

★一緒に、炊いた“鶏と卵の親子DEお酢煮”と一緒にどうぞ・・・★
スポンサーサイト