関東風お雑煮

◆吸い物◆
調理時間:20分
調理方法:電子レンジ・煮る・オーブン
★ごく普通の醤油ベースのお雑煮です♪
我が家ではこれを食べて新年をスタートします
【材料・4人分】
鶏ささ身・・・1本
大根・・・100g
にんじん・・・1/3本
里芋・・・2~3個
しめじ・・・1パック
小松菜・・・1/2束
餅・・・4個
だし汁・・・4カップ
塩・・・小さじ1弱
しょうゆ・・・小さじ2
酒・・・大さじ1
<肉下味>
酒・・・小さじ1
醤油・・・小さじ1
【作り方】
①鶏肉は一口大に切ります。
下味の酒、醤油につけてもんでおきます。
②大根は皮をむいて、厚さ5mmくらいのいちょう切りにします。
にんじんは皮をむいて、厚さ5mm輪切りにしてから、花形の型抜きで型を抜きます。
しめじは石づきをとり、小房に分けます。
③里芋は皮をむいて、食べやすい大きさに切ります。
④小松菜はラップで包んで、2分程度、電子レンジで加熱します。
加熱後、水にさらしてからしっかりと水気を絞り3cm長さに切ります。
⑤オーブントースターで餅を焼きます。
⑥鍋にだし汁とにんじん・大根・里芋を入れて火にかけます。
中火で5~6分ほど煮て、野菜が柔らかくなったら、鶏肉を入れます。
肉の色が変ったら、しめじ、酒・塩・醤油を入れて味を整えます。
次に焼いた餅と小松菜を入れて、火を止めます。
⑦お椀に盛り付けて完成です。
【アレンジ】
●このほかに、しいたけや三つ葉、なると、ゆずの皮などを入れても美味しいですよ。
お好みの具材で是非どうぞ・・・
鶏ささ身・・・1本
大根・・・100g
にんじん・・・1/3本
里芋・・・2~3個
しめじ・・・1パック
小松菜・・・1/2束
餅・・・4個
だし汁・・・4カップ
塩・・・小さじ1弱
しょうゆ・・・小さじ2
酒・・・大さじ1
<肉下味>
酒・・・小さじ1
醤油・・・小さじ1
【作り方】
①鶏肉は一口大に切ります。
下味の酒、醤油につけてもんでおきます。
②大根は皮をむいて、厚さ5mmくらいのいちょう切りにします。
にんじんは皮をむいて、厚さ5mm輪切りにしてから、花形の型抜きで型を抜きます。
しめじは石づきをとり、小房に分けます。
③里芋は皮をむいて、食べやすい大きさに切ります。
④小松菜はラップで包んで、2分程度、電子レンジで加熱します。
加熱後、水にさらしてからしっかりと水気を絞り3cm長さに切ります。
⑤オーブントースターで餅を焼きます。
⑥鍋にだし汁とにんじん・大根・里芋を入れて火にかけます。
中火で5~6分ほど煮て、野菜が柔らかくなったら、鶏肉を入れます。
肉の色が変ったら、しめじ、酒・塩・醤油を入れて味を整えます。
次に焼いた餅と小松菜を入れて、火を止めます。
⑦お椀に盛り付けて完成です。
【アレンジ】
●このほかに、しいたけや三つ葉、なると、ゆずの皮などを入れても美味しいですよ。
お好みの具材で是非どうぞ・・・
スポンサーサイト