鶏のひき肉DEロール白菜♪

◆主菜◆
調理時間:30分
調理方法:茹でる・煮る
★旬の白菜を使って、ロール白菜です。
白菜に合うのは鍋!!鍋と言えば鶏つくね・・・(ちょっと強引かな)
ならばロール白菜の具もつくねバージョンに鶏ひき肉にしてみました♪
やっぱり、白菜と鶏はいいコンビに仕上がりました。
【材料・4人分】
白菜・・・8~10枚
にんじん・・・1/3本
しめじ・・・1パック
水・・・1カップ
酒・・・大さじ2
固形スープの素・・・1個
塩・・・適量
こしょう・・・少々
ローリエ(あれば)・・・1枚
<ロール白菜の具>
鶏ひき肉・・・300g
卵(小)・・・1個
ねぎ・・・1/3本
酒・・・小さじ1
パン粉・・・大さじ3
塩・・・小さじ1/2弱
こしょう・・・少々
【作り方】
①鍋にたっぷりの湯を沸かします。
そこに白菜を入れて、茹でます。
白菜がしんなりしたら、取り出してザルにあけます。
②ねぎはみじん切りにします。
にんじんは1cm幅の輪切りにして、花形にします。
花形に切り落とした時に、残ったにんじんはみじん切りにします。
しめじは石づきを切り落とし、小房に分けます。
③ボールに鶏ひき肉・卵・ねぎ・にんじんのみじん切り・パン粉・酒・塩・こしょうを加え、
粘りがでるまでよく混ぜます。
④白菜の葉を広げて、③の具を白菜の上にのせて、クルクルと包み込むようにして、
しっかりと巻きます。
巻き終わりを楊枝でとめます。
⑤鍋にロール白菜が重ならないように並べ、花形にんじん・水・固形スープの素・酒・ローリエを入れて、
蓋をして煮ます。
沸騰したところで弱めの中火で10分程度煮ます。
※)ロールキャベツがきっちり並ぶ位の鍋の大きさが、煮崩れなくしっかりと煮えます。
⑥次に、塩・こしょうで味を整え、しめじを加えて、さらに10分程度煮こんで完成です。
白菜・・・8~10枚
にんじん・・・1/3本
しめじ・・・1パック
水・・・1カップ
酒・・・大さじ2
固形スープの素・・・1個
塩・・・適量
こしょう・・・少々
ローリエ(あれば)・・・1枚
<ロール白菜の具>
鶏ひき肉・・・300g
卵(小)・・・1個
ねぎ・・・1/3本
酒・・・小さじ1
パン粉・・・大さじ3
塩・・・小さじ1/2弱
こしょう・・・少々
【作り方】
①鍋にたっぷりの湯を沸かします。
そこに白菜を入れて、茹でます。
白菜がしんなりしたら、取り出してザルにあけます。
②ねぎはみじん切りにします。
にんじんは1cm幅の輪切りにして、花形にします。
花形に切り落とした時に、残ったにんじんはみじん切りにします。
しめじは石づきを切り落とし、小房に分けます。
③ボールに鶏ひき肉・卵・ねぎ・にんじんのみじん切り・パン粉・酒・塩・こしょうを加え、
粘りがでるまでよく混ぜます。
④白菜の葉を広げて、③の具を白菜の上にのせて、クルクルと包み込むようにして、
しっかりと巻きます。
巻き終わりを楊枝でとめます。
⑤鍋にロール白菜が重ならないように並べ、花形にんじん・水・固形スープの素・酒・ローリエを入れて、
蓋をして煮ます。
沸騰したところで弱めの中火で10分程度煮ます。
※)ロールキャベツがきっちり並ぶ位の鍋の大きさが、煮崩れなくしっかりと煮えます。
⑥次に、塩・こしょうで味を整え、しめじを加えて、さらに10分程度煮こんで完成です。
スポンサーサイト