筑前煮

◆副菜◆
調理時間:30分
調理方法:煮る・炒める
★冬になると根菜類が美味しくなりますよね♪
そんな根菜類たちをいっぱいつかった、筑前煮は栄養満点、美味しさ満点
いっぱ~い作って、沢山食べちゃおっと
【材料・4人分】
とりもも肉・・・1枚(300g)
里芋・・・500g
ごぼう・・・1本
にんじん・・・1/2本
れんこん・・・200g
さやいんげん・・・5~6本
ごま油・・・大さじ1
だし汁・・・1.5カップ
砂糖・・・大さじ1
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
醤油・・・大さじ3
<鶏肉下味>
酒・・・大さじ1
しょうが汁・・・小さじ1
<里芋用>
塩・・・適量
<れんこん・ごぼう用>
酢・・・適量
【作り方】
①鶏肉は食べやすい大きさに切り、下味の酒・しょうが汁をふります。
②にんじんは0.8cm幅の輪切りにして、花形に切ります。
③ごぼうは皮をこそげ落とし、斜め切りにします。
れんこんは皮をむいて、0.5mm幅の輪切りか半月切りにします。
酢少々と水を入れたボールにごぼうとれんこんを入れて、あく抜きをしてからザルにあけます。
④里芋は皮をむき、食べやすい大きさに切ります。
里芋に塩を振ふり、揉んでから水で洗います。
⑤いんげんは筋をとり、熱湯でサッとゆでてから、4cm長さに切ります。
⑥大き目の鍋にごま油をしき、中火で熱してから、鶏肉を入れて炒めます。
肉の色が変ったら、ごぼう・れんこん・里芋・にんじんを加えて炒め合わせます。
全体に油が回ったら、だし汁を加えます。
沸騰したら、砂糖・酒・みりんを加えて、蓋をして、弱火で10分ほど煮ます。
次に醤油を加えて、煮汁が少し残る程度まで煮込みます。
仕上げにいんげんを加えて完成です。
【アレンジ】
●このほかにこんにゃくや厚揚げ、大根、しいたけ、たけのこなどを入れても美味しいです。
お好みの材料でどうぞ・・・
とりもも肉・・・1枚(300g)
里芋・・・500g
ごぼう・・・1本
にんじん・・・1/2本
れんこん・・・200g
さやいんげん・・・5~6本
ごま油・・・大さじ1
だし汁・・・1.5カップ
砂糖・・・大さじ1
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
醤油・・・大さじ3
<鶏肉下味>
酒・・・大さじ1
しょうが汁・・・小さじ1
<里芋用>
塩・・・適量
<れんこん・ごぼう用>
酢・・・適量
【作り方】
①鶏肉は食べやすい大きさに切り、下味の酒・しょうが汁をふります。
②にんじんは0.8cm幅の輪切りにして、花形に切ります。
③ごぼうは皮をこそげ落とし、斜め切りにします。
れんこんは皮をむいて、0.5mm幅の輪切りか半月切りにします。
酢少々と水を入れたボールにごぼうとれんこんを入れて、あく抜きをしてからザルにあけます。
④里芋は皮をむき、食べやすい大きさに切ります。
里芋に塩を振ふり、揉んでから水で洗います。
⑤いんげんは筋をとり、熱湯でサッとゆでてから、4cm長さに切ります。
⑥大き目の鍋にごま油をしき、中火で熱してから、鶏肉を入れて炒めます。
肉の色が変ったら、ごぼう・れんこん・里芋・にんじんを加えて炒め合わせます。
全体に油が回ったら、だし汁を加えます。
沸騰したら、砂糖・酒・みりんを加えて、蓋をして、弱火で10分ほど煮ます。
次に醤油を加えて、煮汁が少し残る程度まで煮込みます。
仕上げにいんげんを加えて完成です。
【アレンジ】
●このほかにこんにゃくや厚揚げ、大根、しいたけ、たけのこなどを入れても美味しいです。
お好みの材料でどうぞ・・・
スポンサーサイト