簡単ベークドチーズケーキ

◆お菓子◆
調理時間:45分(ごめんなさい!!30分で作れません)
調理方法:焼く
★混ぜて焼くだけの簡単ベークドチーズケーキ♪
簡単だけどとってもクリィーミィーなお味は、チーズケーキ好きにはたまらない
【材料・18cmの丸型】
クリームチーズ・・・1箱(250g)
グラニュー糖・・・60g
卵黄・・・2個
生クリーム・・・100cc
薄力粉・・・30g
レモンの絞り汁・・・大さじ1
ラム酒・・・大さじ1
ビスケット・・・10枚(70g)
無塩バター・・・30g
【作り方】
<事前にすること>
●薄力粉は、こし器などでふるっておきます。
●クリームチーズは室温にもどしてやわらかくしておきます。
すぐに使う場合は、耐熱皿にクリームチーズを入れて、
電子レンジで約40秒程加熱して柔らかくします。
●バターは耐熱皿に入れて、電子レンジで30秒程度加熱して
溶かしバターを作ります。
●オーブンを160度に温めておきます。
●ケーキ型にクッキングシートを敷いておきます。
①ビニール袋にビスケットを入れ、麺棒などで袋の上からたたいて
ビスケットを砕きます。
細かく砕けたビスケットと溶かしバターを混ぜ合わせます。
②ケーキ型に①のビスケットを入れます。
スプーンの背でギュッギュッと押しながら底の部分に平らに敷き込みます。
③ボールに柔らかくなったクリームチーズを入れて、泡だて器で
なめらかなクリーム状になるまでかき混ぜます。
次にグラニュー糖・卵黄・生クリーム・レモン汁・ラム酒・薄力粉の
順に加えて、その都度混ぜ合わせます。
全体に粉っぽさがなくなってなめらかになればOKです。
④ケーキ型に③を流し込み、トントンとケーキ型を軽くたたきます。
160~170度に温めたオーブン入れて、30~40分程度焼きます。
中まで火が通ればOKです。
粗熱をとって冷蔵庫で冷やしてから、型を外すときれいに型から外れます。
【アレンジ】
●卵黄2個の代わりに全卵1個でもOKです。
卵黄2個の方がマッタリと濃厚な味に仕上がります。
●粉砂糖を振り掛けるとまた違った雰囲気で楽しめます。

クリームチーズ・・・1箱(250g)
グラニュー糖・・・60g
卵黄・・・2個
生クリーム・・・100cc
薄力粉・・・30g
レモンの絞り汁・・・大さじ1
ラム酒・・・大さじ1
ビスケット・・・10枚(70g)
無塩バター・・・30g
【作り方】
<事前にすること>
●薄力粉は、こし器などでふるっておきます。
●クリームチーズは室温にもどしてやわらかくしておきます。
すぐに使う場合は、耐熱皿にクリームチーズを入れて、
電子レンジで約40秒程加熱して柔らかくします。
●バターは耐熱皿に入れて、電子レンジで30秒程度加熱して
溶かしバターを作ります。
●オーブンを160度に温めておきます。
●ケーキ型にクッキングシートを敷いておきます。
①ビニール袋にビスケットを入れ、麺棒などで袋の上からたたいて
ビスケットを砕きます。
細かく砕けたビスケットと溶かしバターを混ぜ合わせます。
②ケーキ型に①のビスケットを入れます。
スプーンの背でギュッギュッと押しながら底の部分に平らに敷き込みます。
③ボールに柔らかくなったクリームチーズを入れて、泡だて器で
なめらかなクリーム状になるまでかき混ぜます。
次にグラニュー糖・卵黄・生クリーム・レモン汁・ラム酒・薄力粉の
順に加えて、その都度混ぜ合わせます。
全体に粉っぽさがなくなってなめらかになればOKです。
④ケーキ型に③を流し込み、トントンとケーキ型を軽くたたきます。
160~170度に温めたオーブン入れて、30~40分程度焼きます。
中まで火が通ればOKです。
粗熱をとって冷蔵庫で冷やしてから、型を外すときれいに型から外れます。
【アレンジ】
●卵黄2個の代わりに全卵1個でもOKです。
卵黄2個の方がマッタリと濃厚な味に仕上がります。
●粉砂糖を振り掛けるとまた違った雰囲気で楽しめます。

スポンサーサイト