牛のしぐれ煮de散らし寿司

◆主食◆
調理時間:25分(炊飯時間は含みません)
調理方法:煮る・焼く
★甘じょっぱい、牛のしぐれ煮と酢飯がとっても合います。
酢飯が嫌いな男性・子供もガッツリ食べれる散らし寿司です♪
【材料・4~5人分】
<酢飯>
ご飯・・・3合分
酢・・・1/3カップ
砂糖・・・大さじ3
塩・・・小さじ1弱
<しぐれ煮>
牛切り落とし肉・・・200g
ごぼう・・・1本
しょうが・・・小1かけ
酢・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ1/2(牛肉用)
ごま油・・・大さじ1/2(ごぼう用)
酒・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ3.5
<錦糸卵>
卵・・・2個
酒・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
サラダ油・・・適量
<飾り用>
白ごま・・・適宜
刻みのり・・・適宜
【作り方】
<牛のしぐれ煮>
①ごぼうは皮をこそげとり、ささがきにします。
ごぼうは水にさらして、2分程度あく抜きしてザルにあけます。
②しょうがは皮をむき、千切りにします。
牛肉は食べやすい大きさに切ります。
③フライパンにサラダ油入れ中火で熱します。牛肉を入れ炒めます。
焼色がついたら酢を振りいれて軽く炒めてから、
牛肉を取り出します。
④フライパンの汚れをふき取り、中火に熱しごま油を入れます。
ごぼうを加え炒めます。油が全体に回ったら、しょうがを加えます。
⑤ごぼうがしんなりしたところで、牛肉と酒・砂糖・しょうゆ・みりん
を加え、煮汁が少なくなるまで煮詰めます。
<錦糸玉子>
①ボールに卵・砂糖・酒を入れてよく溶き混ぜます。
②フライパンにサラダ油をひき、強めの中火でよく熱します。
お玉1杯分の卵液を入れて、うすくフライパン全体に伸ばし、薄焼き卵を作ります。
3~4枚の薄焼き卵を作ります。
③薄焼き卵を包丁で千切りにします。
<寿司飯>
①ボールに酢・砂糖・塩を入れてよく溶き混ぜます。
②炊き立てのご飯に①の寿司酢を回しいれ、しゃもじで切るように混ぜます。
③酢飯に牛のしぐれ煮を混ぜ合わせます。
<盛り付け>
①お皿に寿司飯をもりつけ、上から白ごまを散らし、錦糸玉子・刻みのり
を飾れば完成です。
【アレンジ】
●寿司飯が面倒臭いとか、寿司飯はやっぱり苦手と言う人は、
普通の炊き立てのご飯と混ぜて、混ぜご飯にしても美味しいですよ♪
<酢飯>
ご飯・・・3合分
酢・・・1/3カップ
砂糖・・・大さじ3
塩・・・小さじ1弱
<しぐれ煮>
牛切り落とし肉・・・200g
ごぼう・・・1本
しょうが・・・小1かけ
酢・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ1/2(牛肉用)
ごま油・・・大さじ1/2(ごぼう用)
酒・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ3.5
<錦糸卵>
卵・・・2個
酒・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
サラダ油・・・適量
<飾り用>
白ごま・・・適宜
刻みのり・・・適宜
【作り方】
<牛のしぐれ煮>
①ごぼうは皮をこそげとり、ささがきにします。
ごぼうは水にさらして、2分程度あく抜きしてザルにあけます。
②しょうがは皮をむき、千切りにします。
牛肉は食べやすい大きさに切ります。
③フライパンにサラダ油入れ中火で熱します。牛肉を入れ炒めます。
焼色がついたら酢を振りいれて軽く炒めてから、
牛肉を取り出します。
④フライパンの汚れをふき取り、中火に熱しごま油を入れます。
ごぼうを加え炒めます。油が全体に回ったら、しょうがを加えます。
⑤ごぼうがしんなりしたところで、牛肉と酒・砂糖・しょうゆ・みりん
を加え、煮汁が少なくなるまで煮詰めます。
<錦糸玉子>
①ボールに卵・砂糖・酒を入れてよく溶き混ぜます。
②フライパンにサラダ油をひき、強めの中火でよく熱します。
お玉1杯分の卵液を入れて、うすくフライパン全体に伸ばし、薄焼き卵を作ります。
3~4枚の薄焼き卵を作ります。
③薄焼き卵を包丁で千切りにします。
<寿司飯>
①ボールに酢・砂糖・塩を入れてよく溶き混ぜます。
②炊き立てのご飯に①の寿司酢を回しいれ、しゃもじで切るように混ぜます。
③酢飯に牛のしぐれ煮を混ぜ合わせます。
<盛り付け>
①お皿に寿司飯をもりつけ、上から白ごまを散らし、錦糸玉子・刻みのり
を飾れば完成です。
【アレンジ】
●寿司飯が面倒臭いとか、寿司飯はやっぱり苦手と言う人は、
普通の炊き立てのご飯と混ぜて、混ぜご飯にしても美味しいですよ♪
スポンサーサイト