とろけ~るチョコスフレ

◆お菓子◆
調理時間:75分
(ごめんなさい!!調理時間30分をはるかに越えてます。
でもとっても美味しかったので、是非紹介させて下さい)
調理方法:焼く
★お口に入れるとシュワシュワとろけるチョコスフレは絶品です♪
新光製糖さん×レシピブログさん」6種のお砂糖モニター企画に見事当選しました。
こちらのレシピは細粒グラニュー糖を使用しています。

【材料・ココット皿3個分】
板チョコ(ブラック)・・・2枚(130g)
無塩バター・・・30g
卵黄・・・3個
卵白・・・3個
牛乳・・・80cc
グラニュー糖・・・25g
ラム酒(あれば)・・・小さじ1
<ホイップクリーム>
生クリーム・・・100c
グラニュー糖・・・大さじ1弱
ラム酒(あれば)・・・小さじ1
【作り方】
<はじめにすること>
●材料を計量しておきます。
●卵黄は室温に戻しておきます。
●卵白は冷蔵庫で冷やしておきます。
●ケーキ型にクッキングシート敷いておきます。
●オーブンを120度に温めておきます。
①鍋に、砕いたチョコ、バター、牛乳を入れて弱火にかけます。
バターが溶けてきたら火をとめて、予熱で溶かします。
チョコが溶けて、なめらかにクリーム状になればOKです。
②ボールに卵黄を割りほぐし、①のチョコクリームとラム酒を加えて
よく混ぜ合わせます。
③別のボールに卵白とグラニュー糖を入れて、泡だて器で泡立てます。
角がゆくるたつくらの固さのメレンゲをつくります。
④②のボールに1/3の量のメレンゲを加えて、泡だて器でよくまぜます。
次に残りのメレンゲをゴムベラで、優しく混ぜ合わせます。
⑤ケーキ型に④の生地を流しいれます。
トントンとケーキ型をたたき、空気を抜きます。
⑥天板にお湯をはったところにケーキ型をおきます。
120度のオーブンで60分くらい蒸し焼きにします。
焼きあがったらオーブンから取り出し、型から外さずそのまま冷まします。
冷めたら、型からそーっと外します。
⑦ボールにホップクリームの材料を入れて泡だて器で混ぜます。
⑧お好みの大きさにチョコスフレを切りわけ、ホイップクリームを乗せれば完成です♪
【アレンジ】
●とっても柔らかいケーキなので型から外すのが大変と言う方は、
ココット皿などで焼くといいですよ♪
板チョコ(ブラック)・・・2枚(130g)
無塩バター・・・30g
卵黄・・・3個
卵白・・・3個
牛乳・・・80cc
グラニュー糖・・・25g
ラム酒(あれば)・・・小さじ1
<ホイップクリーム>
生クリーム・・・100c
グラニュー糖・・・大さじ1弱
ラム酒(あれば)・・・小さじ1
【作り方】
<はじめにすること>
●材料を計量しておきます。
●卵黄は室温に戻しておきます。
●卵白は冷蔵庫で冷やしておきます。
●ケーキ型にクッキングシート敷いておきます。
●オーブンを120度に温めておきます。
①鍋に、砕いたチョコ、バター、牛乳を入れて弱火にかけます。
バターが溶けてきたら火をとめて、予熱で溶かします。
チョコが溶けて、なめらかにクリーム状になればOKです。
②ボールに卵黄を割りほぐし、①のチョコクリームとラム酒を加えて
よく混ぜ合わせます。
③別のボールに卵白とグラニュー糖を入れて、泡だて器で泡立てます。
角がゆくるたつくらの固さのメレンゲをつくります。
④②のボールに1/3の量のメレンゲを加えて、泡だて器でよくまぜます。
次に残りのメレンゲをゴムベラで、優しく混ぜ合わせます。
⑤ケーキ型に④の生地を流しいれます。
トントンとケーキ型をたたき、空気を抜きます。
⑥天板にお湯をはったところにケーキ型をおきます。
120度のオーブンで60分くらい蒸し焼きにします。
焼きあがったらオーブンから取り出し、型から外さずそのまま冷まします。
冷めたら、型からそーっと外します。
⑦ボールにホップクリームの材料を入れて泡だて器で混ぜます。
⑧お好みの大きさにチョコスフレを切りわけ、ホイップクリームを乗せれば完成です♪
【アレンジ】
●とっても柔らかいケーキなので型から外すのが大変と言う方は、
ココット皿などで焼くといいですよ♪
スポンサーサイト