お汁粉(ぜんざい)

◆和菓子◆
調理時間:40分(圧力鍋使用時)
※普通のお鍋を使う場合は2時間かかります。
調理方法:煮る・焼く
★ごめんなさい。調理時間30分過ぎてますね。
でも圧力鍋で簡単に出来る美味しいレシピなのでお許しくださいね♪
【材料・4人分】
小豆(乾燥)・・・1カップ
砂糖・・・150g
塩・・・少々
餅・・・4個
水・・・適量
【作り方】
①あずきは洗って、ざるにあけて水気をきります。
②鍋にあずきとたっぷりの水をいれ中火にかけます。
沸騰したら、水1カップを加え、再び沸騰したところで火を止めます。
あずきをざるにあけて、ゆで汁は捨てます。
③圧力鍋に②の小豆と水3カップを入れ、あずきの上に落としぶた(圧力鍋用)
をのせます。
蓋をしっかり閉めて中火で煮ます。
蒸気が出てきたら、弱火にして7分加圧します。
④火を止めて、中の圧力を抜いてから蓋をあけます。
水1カップを足します。
蓋をしめて、再び中火にかけます。
加圧が始まったら、弱火で7分加圧、
加圧後、火を止めて10分蒸らします。
⑤圧力鍋の蓋をあけ、砂糖・塩を加えます。
蓋を開けたまま弱火で5~6分煮ます。
⑥オーブントースターに餅を入れ、3~4分程度焼きます。
⑦お椀やカップなどにお汁粉と焼いたお餅を入れて完成です。
【アドバイス】
●お汁粉は作りたてよりも、少し時間を置いて温めなおしてから頂くと
より一層味が馴染んで美味しくなります。
●ここでは圧力鍋を使っていますが、普通のお鍋で煮込むときは弱火にして、
1時間程度煮こみ、水を足してからまた30分程度煮こみます。
また、お鍋で煮込む場合は100~150cc程度水の量を増やしてください。
小豆(乾燥)・・・1カップ
砂糖・・・150g
塩・・・少々
餅・・・4個
水・・・適量
【作り方】
①あずきは洗って、ざるにあけて水気をきります。
②鍋にあずきとたっぷりの水をいれ中火にかけます。
沸騰したら、水1カップを加え、再び沸騰したところで火を止めます。
あずきをざるにあけて、ゆで汁は捨てます。
③圧力鍋に②の小豆と水3カップを入れ、あずきの上に落としぶた(圧力鍋用)
をのせます。
蓋をしっかり閉めて中火で煮ます。
蒸気が出てきたら、弱火にして7分加圧します。
④火を止めて、中の圧力を抜いてから蓋をあけます。
水1カップを足します。
蓋をしめて、再び中火にかけます。
加圧が始まったら、弱火で7分加圧、
加圧後、火を止めて10分蒸らします。
⑤圧力鍋の蓋をあけ、砂糖・塩を加えます。
蓋を開けたまま弱火で5~6分煮ます。
⑥オーブントースターに餅を入れ、3~4分程度焼きます。
⑦お椀やカップなどにお汁粉と焼いたお餅を入れて完成です。
【アドバイス】
●お汁粉は作りたてよりも、少し時間を置いて温めなおしてから頂くと
より一層味が馴染んで美味しくなります。
●ここでは圧力鍋を使っていますが、普通のお鍋で煮込むときは弱火にして、
1時間程度煮こみ、水を足してからまた30分程度煮こみます。
また、お鍋で煮込む場合は100~150cc程度水の量を増やしてください。
スポンサーサイト