大根の鶏そぼろ餡かけ

◆副菜◆
調理時間:30分(但し、昆布の戻し時間が別途かかります)
調理方法:煮る
★一つの鍋で煮るだけ、簡単に美味しいそぼろ餡が出来ます。
ほんのりしょうがの風味がたまらないそぼろ餡です♪
【材料・4人分】
大根・・・1/2本
鶏ひき肉・・・150g
しょうが・・・小1かけ
万能ねぎ・・・適量
水・・・2.5カップ
昆布(5×10cm)・・・1枚
薄口しょうゆ・・・大さじ3
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・小さじ2
水・・・大さじ1
【作り方】
①鍋に水2.5カップと汚れをふき取った昆布を入れて、30分くらい置きます。
②大根は皮をむき、2cm幅の半月切りにします。
③①の鍋に大根を入れて、中火で熱します。
鍋が沸騰する前に昆布をとり、弱めの中火にして10分程度煮ます。
大根が柔らかくなってきたら、鶏ひき肉を入れ、肉をほぐします。
アクをとり、酒と砂糖を入れて2~3分煮ます。
次にしょうゆ・みりんを加えて、落し蓋をして10分程度煮ます。
④カップに水溶き片栗粉の材料を入れ、混ぜ合わせておきます。
しょうがは皮をむき、針しょうが(千切り)にします。
万能ねぎは小口切りにします。
⑤③の鍋から柔らかくなった大根だけを先に、皿によそります。
⑥③の鍋に残った鶏肉餡に④の水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせます。
再び火をつけて、とろみがつくまで煮ます。
⑦④の皿に、⑥の餡をかけて、上に針しょうと万能ねぎを乗せれば完成です。
大根・・・1/2本
鶏ひき肉・・・150g
しょうが・・・小1かけ
万能ねぎ・・・適量
水・・・2.5カップ
昆布(5×10cm)・・・1枚
薄口しょうゆ・・・大さじ3
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・小さじ2
水・・・大さじ1
【作り方】
①鍋に水2.5カップと汚れをふき取った昆布を入れて、30分くらい置きます。
②大根は皮をむき、2cm幅の半月切りにします。
③①の鍋に大根を入れて、中火で熱します。
鍋が沸騰する前に昆布をとり、弱めの中火にして10分程度煮ます。
大根が柔らかくなってきたら、鶏ひき肉を入れ、肉をほぐします。
アクをとり、酒と砂糖を入れて2~3分煮ます。
次にしょうゆ・みりんを加えて、落し蓋をして10分程度煮ます。
④カップに水溶き片栗粉の材料を入れ、混ぜ合わせておきます。
しょうがは皮をむき、針しょうが(千切り)にします。
万能ねぎは小口切りにします。
⑤③の鍋から柔らかくなった大根だけを先に、皿によそります。
⑥③の鍋に残った鶏肉餡に④の水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせます。
再び火をつけて、とろみがつくまで煮ます。
⑦④の皿に、⑥の餡をかけて、上に針しょうと万能ねぎを乗せれば完成です。
スポンサーサイト