いわしの蒲焼丼

◆主食◆
調理時間:20分(切り身を使えば10分)
調理方法:焼く
★甘しょっぱいタレがしみ込んで、ご飯に乗せて食べると一段と美味しくなります♪
【材料・4人分】
いわし・・・大4尾
片栗粉・・・適量
サラダ油・・・大さじ1×2
ご飯・・・適量
ねぎ・・・1本
ピーマン・・・2個
七味唐辛子・・・適宜
<タレ>
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ3
しょうが汁・・・小さじ1/2
【作り方】
①いわしは包丁の背でこするようにして、うろこを取ります。
頭を切り落とし、腹の部分を斜めに切り、内臓を取り除きます。

②水でいわしを洗い、内臓の汚れを切れに落とします。
キッチンペーパーで水気をふき取ります。
③親指の先で頭から尾の方に中骨の上をしごくように身をはがします。


④尾から中骨を手で剥がします。
手で身の部分を軽く押さえながら、尾から頭の方へ中骨をゆっくりと引き剥がすと
身がつかずにきれいに取れます。
腹の部分の小骨を包丁でそぐようにして切り取ります。
⑤いわしの水気をキッチンペーパーでふき取り、片栗粉を両面に薄くまぶします。
⑥長ねぎは斜め切りにします。
ピーマンは小さめの乱切りにします。
⑦フライパンにサラダ油(大さじ1)をひき、中火で熱します。
ピーマンと長ねぎを入れて炒めます。
焼き色がついたら取り出します。
フライパンの汚れをとり、サラダ油(大さじ1)を入れて中火で熱します。
いわしの身の部分を下にして両面を焼きます。
両面に焼き色がついたら、いわしを取り出します。
⑧フライパンの汚れをふき取り、タレの調味料全てをフライパンに入れ、
中火にして煮立たせます。
いわし・ねぎ・ピーマンをフライパンに戻して、タレを煮絡めて火を止めます。
⑨丼にご飯をよそり、いわし・ねぎ・ピーマンを乗せます。
タレをかけて、お好みで七味をかければ完成です。
いわし・・・大4尾
片栗粉・・・適量
サラダ油・・・大さじ1×2
ご飯・・・適量
ねぎ・・・1本
ピーマン・・・2個
七味唐辛子・・・適宜
<タレ>
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ3
しょうが汁・・・小さじ1/2
【作り方】
①いわしは包丁の背でこするようにして、うろこを取ります。
頭を切り落とし、腹の部分を斜めに切り、内臓を取り除きます。

②水でいわしを洗い、内臓の汚れを切れに落とします。
キッチンペーパーで水気をふき取ります。
③親指の先で頭から尾の方に中骨の上をしごくように身をはがします。


④尾から中骨を手で剥がします。
手で身の部分を軽く押さえながら、尾から頭の方へ中骨をゆっくりと引き剥がすと
身がつかずにきれいに取れます。
腹の部分の小骨を包丁でそぐようにして切り取ります。
⑤いわしの水気をキッチンペーパーでふき取り、片栗粉を両面に薄くまぶします。
⑥長ねぎは斜め切りにします。
ピーマンは小さめの乱切りにします。
⑦フライパンにサラダ油(大さじ1)をひき、中火で熱します。
ピーマンと長ねぎを入れて炒めます。
焼き色がついたら取り出します。
フライパンの汚れをとり、サラダ油(大さじ1)を入れて中火で熱します。
いわしの身の部分を下にして両面を焼きます。
両面に焼き色がついたら、いわしを取り出します。
⑧フライパンの汚れをふき取り、タレの調味料全てをフライパンに入れ、
中火にして煮立たせます。
いわし・ねぎ・ピーマンをフライパンに戻して、タレを煮絡めて火を止めます。
⑨丼にご飯をよそり、いわし・ねぎ・ピーマンを乗せます。
タレをかけて、お好みで七味をかければ完成です。
スポンサーサイト