黒ゴマ餡とさつまいもの茶巾絞り

◆お菓子◆
調理時間:20分
調理方法:茹でる
★あんこに混ざった黒ゴマの風味が美味しい茶巾絞りです。市販品のあんこを使うことでとっても簡単に作れますよ。
【材料・8~10個分】
さつまいも・・・500g
砂糖・・・25~30g
生クリーム・・・大さじ2
バター・・・10g
<黒ごま餡>
こしあん(缶詰)・・・120g
黒ねりごま・・・大さじ2
生クリーム・・・大さじ1
【作り方】
①さつまいもは2cm厚さの輪切りにして、皮をむきます。
水にさらして、アクを抜きます。
②鍋に水とさつまいもを入れて火にかけます。
さつまいもが柔らかくなったら、ザルにあけます。
③ボールにさつまいもを入れて、すりこ木でつぶします。
次に砂糖・生クリーム・バターを加えてよく混ぜ合わせ、全体になめらかにします。
④別のボールにこしあん・黒ねりごま・生クリームを入れて、よく混ぜます。
⑤15cm長さのラップを用意します。
ラップの中央に③のさつまいもペースト丸く伸ばします。
さつまいもの真ん中に④の黒ごま餡を乗せます。
※おにぎりに作るような感じで乗せます。
⑥ラップの口をキュッときつくねじりながら、丸く形を整えます。
ラップを丁寧に剥がせば完成です。

ちょっぴり餡が片寄ってますね~ご愛嬌でご勘弁を・・・(ウッフ)
さつまいも・・・500g
砂糖・・・25~30g
生クリーム・・・大さじ2
バター・・・10g
<黒ごま餡>
こしあん(缶詰)・・・120g
黒ねりごま・・・大さじ2
生クリーム・・・大さじ1
【作り方】
①さつまいもは2cm厚さの輪切りにして、皮をむきます。
水にさらして、アクを抜きます。
②鍋に水とさつまいもを入れて火にかけます。
さつまいもが柔らかくなったら、ザルにあけます。
③ボールにさつまいもを入れて、すりこ木でつぶします。
次に砂糖・生クリーム・バターを加えてよく混ぜ合わせ、全体になめらかにします。
④別のボールにこしあん・黒ねりごま・生クリームを入れて、よく混ぜます。
⑤15cm長さのラップを用意します。
ラップの中央に③のさつまいもペースト丸く伸ばします。
さつまいもの真ん中に④の黒ごま餡を乗せます。
※おにぎりに作るような感じで乗せます。
⑥ラップの口をキュッときつくねじりながら、丸く形を整えます。
ラップを丁寧に剥がせば完成です。

ちょっぴり餡が片寄ってますね~ご愛嬌でご勘弁を・・・(ウッフ)
スポンサーサイト