常夜鍋

◆主菜◆
調理時間:10分
調理方法:煮る
★簡単でとってもお手ごろな常夜鍋。お財布も心も体もあったまるお鍋ですよ
【材料・4人分】
ほうれん草・・・1束
豚バラ薄切り肉・・・250g
ねぎ・・・1本
高野豆腐・・・2枚
昆布・・・10cm
酒・・・50cc
<つけダレ>
酢・・・大さじ3
しょうゆ・・・大さじ4
ゆずとんからし(ゆずこしょう)・・・適量
【作り方】
①土鍋に昆布と水5~6カップを入れておきます。
②高野豆腐はたっぷりの水に漬けて戻します。
十分に水分をすったら、水気を絞り、8等分に切ります。
③ほうれん草は根元を切り落とし、縦半分に切ります。
長ねぎは斜め切りにします。
豚肉は大きいようなら2~3等分に切ります。
④つけダレの酢としょうゆをあわせておきます。
⑤土鍋に火を入れます。
沸騰する前に昆布を取り出し、酒を入れます。
ほうれん草・ねぎ・高野豆腐・豚肉を入れます。
野菜や肉に火が通ったところで出来上がりです。

⑥つけダレは鍋のだし汁を少量とお好みでゆずこしょうを溶かして、
常夜鍋の具をつけていただくと美味しいです。

【アレンジ】
●具は高野豆腐の代わりに豆腐やえのきなどを入れても美味しいです。
●つけダレは市販のポン酢やごまダレなどでも美味しく頂けます。
ほうれん草・・・1束
豚バラ薄切り肉・・・250g
ねぎ・・・1本
高野豆腐・・・2枚
昆布・・・10cm
酒・・・50cc
<つけダレ>
酢・・・大さじ3
しょうゆ・・・大さじ4
ゆずとんからし(ゆずこしょう)・・・適量
【作り方】
①土鍋に昆布と水5~6カップを入れておきます。
②高野豆腐はたっぷりの水に漬けて戻します。
十分に水分をすったら、水気を絞り、8等分に切ります。
③ほうれん草は根元を切り落とし、縦半分に切ります。
長ねぎは斜め切りにします。
豚肉は大きいようなら2~3等分に切ります。
④つけダレの酢としょうゆをあわせておきます。
⑤土鍋に火を入れます。
沸騰する前に昆布を取り出し、酒を入れます。
ほうれん草・ねぎ・高野豆腐・豚肉を入れます。
野菜や肉に火が通ったところで出来上がりです。

⑥つけダレは鍋のだし汁を少量とお好みでゆずこしょうを溶かして、
常夜鍋の具をつけていただくと美味しいです。

【アレンジ】
●具は高野豆腐の代わりに豆腐やえのきなどを入れても美味しいです。
●つけダレは市販のポン酢やごまダレなどでも美味しく頂けます。
スポンサーサイト