ビビンバ丼

◆主食◆
調理時間:20分
調理方法:電子レンジ・ゆでる・炒める
★たっぷりのお野菜に濃い目に作ったお肉と卵を絡めていただくと最高に美味しいです
【材料・4人分】
牛こま切れ肉・・・200g
ごま油・・・大さじ1
豆板醤・・・小さじ1/2
にんじん・・・1/3本
ほうれん草・・・1/3束
もやし・・・1/2袋
ご飯・・・どんぶり茶碗4杯分
温泉卵・・・4個
<合わせ調味料・牛肉用>
ねぎのみじん切り・・・大さじ1
にんにくのみじん切り・・・小さじ1
しょうがのみじん切り・・・小さじ1
しょうゆ・・・大さじ2強
酒・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ2/3
はちみつ・・・小さじ1
<合わせ調味料・にんじん用>
しょうゆ・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1
塩・・・少々
すりごま・・・大さじ1
<合わせ調味料・ほうれん草用>
しょうゆ・・・大さじ1/2
砂糖・・・小さじ1
ごま油・・・大さじ1/2
塩・・・少々
すりごま・・・大さじ1
<合わせ調味料・もやし用>
しょうゆ・・・大さじ1/2
砂糖・・・小さじ1
ごま油・・・大さじ1/2
塩・・・少々
すりごま・・・大さじ1
【作り方】
①にんじんは細切りにします。
にんじんは耐熱皿に入れてラップをかけ、電子レンジで2分程加熱します。
にんじんが柔らかくなったら、合わせ調味料を混ぜ合わせます。
②ほうれん草をラップで包みます。
電子レンジ2分程度加熱します。
ほうれん草が柔らかくなったら水にさらします。
水気をきつくしぼり、3cm長さに切ります。
ボールにほうれん草と合わせ調味料を入れて混ぜ合わせます。
③もやしは、熱湯でさっとゆでます。
茹で上がったもやしをザルにとり、水気を切ってからボールにあけます。
熱いうちに、合わせ調味料を入れて混ぜ合わせます。
④牛肉は大きい物は一口大の大きさに切ります。
⑤フライパンにごま油をひき、中火で熱します。
豆板醤を入れます。
香りが出てところで、牛肉を入れます。
牛肉の色が変ったら、合わせ調味料を入れてよく炒め合わせます。
⑥丼にご飯をよそり、にんじん・ほうれん草・もやし・焼肉を彩りよくのせ
最後に温泉卵を中央のせれば完成です。
注)温泉卵の作り方はこちらをチェックしてください
牛こま切れ肉・・・200g
ごま油・・・大さじ1
豆板醤・・・小さじ1/2
にんじん・・・1/3本
ほうれん草・・・1/3束
もやし・・・1/2袋
ご飯・・・どんぶり茶碗4杯分
温泉卵・・・4個
<合わせ調味料・牛肉用>
ねぎのみじん切り・・・大さじ1
にんにくのみじん切り・・・小さじ1
しょうがのみじん切り・・・小さじ1
しょうゆ・・・大さじ2強
酒・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ2/3
はちみつ・・・小さじ1
<合わせ調味料・にんじん用>
しょうゆ・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1
塩・・・少々
すりごま・・・大さじ1
<合わせ調味料・ほうれん草用>
しょうゆ・・・大さじ1/2
砂糖・・・小さじ1
ごま油・・・大さじ1/2
塩・・・少々
すりごま・・・大さじ1
<合わせ調味料・もやし用>
しょうゆ・・・大さじ1/2
砂糖・・・小さじ1
ごま油・・・大さじ1/2
塩・・・少々
すりごま・・・大さじ1
【作り方】
①にんじんは細切りにします。
にんじんは耐熱皿に入れてラップをかけ、電子レンジで2分程加熱します。
にんじんが柔らかくなったら、合わせ調味料を混ぜ合わせます。
②ほうれん草をラップで包みます。
電子レンジ2分程度加熱します。
ほうれん草が柔らかくなったら水にさらします。
水気をきつくしぼり、3cm長さに切ります。
ボールにほうれん草と合わせ調味料を入れて混ぜ合わせます。
③もやしは、熱湯でさっとゆでます。
茹で上がったもやしをザルにとり、水気を切ってからボールにあけます。
熱いうちに、合わせ調味料を入れて混ぜ合わせます。
④牛肉は大きい物は一口大の大きさに切ります。
⑤フライパンにごま油をひき、中火で熱します。
豆板醤を入れます。
香りが出てところで、牛肉を入れます。
牛肉の色が変ったら、合わせ調味料を入れてよく炒め合わせます。
⑥丼にご飯をよそり、にんじん・ほうれん草・もやし・焼肉を彩りよくのせ
最後に温泉卵を中央のせれば完成です。
注)温泉卵の作り方はこちらをチェックしてください
スポンサーサイト