いわし(鰯)のたたき

◆主菜◆
調理時間:20分
調理方法:切る
★鰯は簡単に手でさばけます。ご家庭で新鮮な鰯をさばいてみませんか
【材料・4人分】
いわし(刺身用)・・・4尾(大き目のもの)
ねぎ・・・1/3本
大根・・・適量
にんじん・・・適量
しそ・・・4枚
【作り方】
①鰯は包丁の背でこするようにして、うろこを取ります。
頭を切り落とし、腹の部分を斜めに切り、内臓を取り除きます。

②水で鰯を洗い、内臓の汚れを切れに落とします。
キッチンペーパーで水気をふき取ります。
③親指の先で頭から尾の方に中骨の上をしごくように身をはがします。


④尾から中骨を手で剥がします。
手で身の部分を軽く押さえながら、尾から頭の方へ中骨をゆっくりと引き剥がすと
身がつかずにきれいに取れます。
⑤腹の部分の小骨を包丁でそぐようにして切り取ります。
⑥身の部分を下にして、頭の方から皮を取り、尾のほうに向けて皮を引き剥がします。
尾を切り落とします。
⑦まな板の上に鰯を乗せ、包丁でトントンとたたきながら、粗いみじん切りします。
更に薄い輪切りにした長ねぎを加えて、粘りを出さない程度に刻みます。
⑧皿に千切りにした大根やにんじん、しそ等の薬味を盛り付け、鰯のたたきを盛り合わせれば完成です。
いわし(刺身用)・・・4尾(大き目のもの)
ねぎ・・・1/3本
大根・・・適量
にんじん・・・適量
しそ・・・4枚
【作り方】
①鰯は包丁の背でこするようにして、うろこを取ります。
頭を切り落とし、腹の部分を斜めに切り、内臓を取り除きます。

②水で鰯を洗い、内臓の汚れを切れに落とします。
キッチンペーパーで水気をふき取ります。
③親指の先で頭から尾の方に中骨の上をしごくように身をはがします。


④尾から中骨を手で剥がします。
手で身の部分を軽く押さえながら、尾から頭の方へ中骨をゆっくりと引き剥がすと
身がつかずにきれいに取れます。
⑤腹の部分の小骨を包丁でそぐようにして切り取ります。
⑥身の部分を下にして、頭の方から皮を取り、尾のほうに向けて皮を引き剥がします。
尾を切り落とします。
⑦まな板の上に鰯を乗せ、包丁でトントンとたたきながら、粗いみじん切りします。
更に薄い輪切りにした長ねぎを加えて、粘りを出さない程度に刻みます。
⑧皿に千切りにした大根やにんじん、しそ等の薬味を盛り付け、鰯のたたきを盛り合わせれば完成です。
スポンサーサイト