バナナスフレ

◆お菓子◆
調理時間:30分
調理方法:焼く
★手軽な材料で作れます♪冷めてもとてもふわふわで美味しいスフレです。
【材料・ココット4個分】
バナナ(熟しているもの)・・・1本
ラム酒・・・小さじ1
(なければバニラエッセンス少々)
レモン汁・・・大さじ1
薄力粉・・・40g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
バター・・・15g
卵黄・・・2個
グラニュー糖(卵黄用)・・・10g
卵白・・・2個
グラニュー糖(卵白用)・・・20g
バター(型用)・・・適量
【作り方】
<事前にすること>
●それぞれの材料を計量しておきます。
●薄力粉とベーキングパウダーは合わせて、こし器などで粉をふるっておきます。
●容器(ココット)に溶かしたバターを塗っておきます。
●バター15gは耐熱用に入れて、電子レンジで30秒ほど加熱して溶かしバターを作ります。
●オーブンを180度に温めておきます。
①ボールにバナナ、レモン汁、ラム酒を入れて、フォークの背でバナナをつぶします。
ペースト状になるまでつぶします。
②ボールに卵白を入れて、よく泡立てます。白くもったりとしてきたらグラニュー糖を加えます。
更に泡立て、しっかりと角が立つまで泡立てます。
③別のボールに卵黄と砂糖を入れて、泡だて器でトロリとしたクリーム状に
なるまで泡立てます。
次に①のバナナペーストと溶かしバターを加えて、よく混ぜ合わせます。
④泡だて器をゴムベラに持ち替えて、③のボールに薄力粉を2回に分けて加えます。
ヘラで粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。
⑤④のボールに卵白を1/3の量を加え、ヘラでしっかりと混ぜます。
残りの卵白を加え、今度はヘラを切るようにさっくりと混ぜ合わせます。
⑥ココット皿に生地を流し込み、トントンとお皿を軽くたたき、空気を抜きます。
⑦天板にお湯を張った状態でココット皿を入れ、180度のオーブンで
15~20分程度、蒸し焼きにします。
表面がふっくらと膨らんで焼き色がつけば完成です。
バナナ(熟しているもの)・・・1本
ラム酒・・・小さじ1
(なければバニラエッセンス少々)
レモン汁・・・大さじ1
薄力粉・・・40g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
バター・・・15g
卵黄・・・2個
グラニュー糖(卵黄用)・・・10g
卵白・・・2個
グラニュー糖(卵白用)・・・20g
バター(型用)・・・適量
【作り方】
<事前にすること>
●それぞれの材料を計量しておきます。
●薄力粉とベーキングパウダーは合わせて、こし器などで粉をふるっておきます。
●容器(ココット)に溶かしたバターを塗っておきます。
●バター15gは耐熱用に入れて、電子レンジで30秒ほど加熱して溶かしバターを作ります。
●オーブンを180度に温めておきます。
①ボールにバナナ、レモン汁、ラム酒を入れて、フォークの背でバナナをつぶします。
ペースト状になるまでつぶします。
②ボールに卵白を入れて、よく泡立てます。白くもったりとしてきたらグラニュー糖を加えます。
更に泡立て、しっかりと角が立つまで泡立てます。
③別のボールに卵黄と砂糖を入れて、泡だて器でトロリとしたクリーム状に
なるまで泡立てます。
次に①のバナナペーストと溶かしバターを加えて、よく混ぜ合わせます。
④泡だて器をゴムベラに持ち替えて、③のボールに薄力粉を2回に分けて加えます。
ヘラで粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。
⑤④のボールに卵白を1/3の量を加え、ヘラでしっかりと混ぜます。
残りの卵白を加え、今度はヘラを切るようにさっくりと混ぜ合わせます。
⑥ココット皿に生地を流し込み、トントンとお皿を軽くたたき、空気を抜きます。
⑦天板にお湯を張った状態でココット皿を入れ、180度のオーブンで
15~20分程度、蒸し焼きにします。
表面がふっくらと膨らんで焼き色がつけば完成です。
スポンサーサイト