豆腐ハンバーグ(きのこ餡かけ)

◆主菜◆
調理時間:20分
調理方法:電子レンジ・焼く・煮る
★ヘルシーでふっくらやわらかハンバーグです。きのこの餡が本当に美味しい♪
【材料・4人分】
木綿豆腐・・・1丁
鶏ひき肉・・・300g
長ねぎ・・・1/2本
しょうがのみじん切り・・・小さじ1/2
卵・・・1個
片栗粉・・・大さじ1.5
塩・・・少々
こしょう・・・少々
サラダ油・・・大さじ1
<きのこ餡>
干ししいたけ・・・2個
えのき・・・小1袋
エリンギ・・・1本
しいたけの戻し汁・・・1カップ
しょうゆ・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・小さじ2
水・・・小さじ2
【作り方】
①干ししいたけはぬるま湯に戻しておきます。
戻し汁は使うのでとっておきます。
②豆腐は耐熱皿に入れて、電子レンジ2分程度加熱します。
加熱後、豆腐はざるにあけてしっかりと水気を切っておきます。
③小さめの容器に片栗粉と水を入れ、水溶き片栗粉を作って置きます。
④長ねぎはみじん切りにします。
えのきは、石づきを切り落とし、半分の長さに切ります。
エリンギは石づきを切り落とし、3cm長さの短冊切りにします。
干ししいたけは、細切りにします。
⑤ボールに豆腐・ひき肉・長ねぎ・しょうがのみじん切り・卵・片栗粉・塩・こしょうを入れます。
豆腐を手で割りほぐしながらよく混ぜ合わせます。
⑥フライパンにサラダ油をひき、中火で熱します。
⑤の生地を手で小判型に成形しながら入れていきます。
片面に焼き色がついたら返して、両面に焼き色がつくまでしっかりと焼きます。
注)生地が柔らかいので、成形してすぐにフライパンに入れるほうが上手に焼けます。
⑦鍋にきのこ餡の材料を全て入れて、中火で煮ます。
沸騰したら、火を弱めて2分程度煮ます。
次に、水溶き片栗粉をよく混ぜてから鍋に注ぎ、よく混ぜ合わせます。
とろみがついたら火を止めます。
⑧皿に、豆腐ハンバーグをのせ、きのこ餡をたっぷりとかければ完成です。
【アレンジ】
●きのこ餡の具はこのほかにしめじ等もお勧めです。
●時間がない時は、豆腐ハンバーグに大根おろしとポン酢でもバッチリ美味しいです。
木綿豆腐・・・1丁
鶏ひき肉・・・300g
長ねぎ・・・1/2本
しょうがのみじん切り・・・小さじ1/2
卵・・・1個
片栗粉・・・大さじ1.5
塩・・・少々
こしょう・・・少々
サラダ油・・・大さじ1
<きのこ餡>
干ししいたけ・・・2個
えのき・・・小1袋
エリンギ・・・1本
しいたけの戻し汁・・・1カップ
しょうゆ・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・小さじ2
水・・・小さじ2
【作り方】
①干ししいたけはぬるま湯に戻しておきます。
戻し汁は使うのでとっておきます。
②豆腐は耐熱皿に入れて、電子レンジ2分程度加熱します。
加熱後、豆腐はざるにあけてしっかりと水気を切っておきます。
③小さめの容器に片栗粉と水を入れ、水溶き片栗粉を作って置きます。
④長ねぎはみじん切りにします。
えのきは、石づきを切り落とし、半分の長さに切ります。
エリンギは石づきを切り落とし、3cm長さの短冊切りにします。
干ししいたけは、細切りにします。
⑤ボールに豆腐・ひき肉・長ねぎ・しょうがのみじん切り・卵・片栗粉・塩・こしょうを入れます。
豆腐を手で割りほぐしながらよく混ぜ合わせます。
⑥フライパンにサラダ油をひき、中火で熱します。
⑤の生地を手で小判型に成形しながら入れていきます。
片面に焼き色がついたら返して、両面に焼き色がつくまでしっかりと焼きます。
注)生地が柔らかいので、成形してすぐにフライパンに入れるほうが上手に焼けます。
⑦鍋にきのこ餡の材料を全て入れて、中火で煮ます。
沸騰したら、火を弱めて2分程度煮ます。
次に、水溶き片栗粉をよく混ぜてから鍋に注ぎ、よく混ぜ合わせます。
とろみがついたら火を止めます。
⑧皿に、豆腐ハンバーグをのせ、きのこ餡をたっぷりとかければ完成です。
【アレンジ】
●きのこ餡の具はこのほかにしめじ等もお勧めです。
●時間がない時は、豆腐ハンバーグに大根おろしとポン酢でもバッチリ美味しいです。
スポンサーサイト