お野菜いっぱい♪♪♪ビーンズミートカレー

◆主食◆
調理時間:25分
調理方法:炒める
★ビーンズミートカレー
その名の通りです。
見た目はただのキーマカレー???
お豆はどこに入っているの
お豆ちゃんはバーミックスで
細かく刻んであるの(ウッフ)
だから食べても、ひき肉のような食感で食べれちゃうの
畑のお野菜、大豆をつかってビーンズカレー
そのほかにもたっぷりお野菜
だから栄養もモリモリよ♪
【材料・4人分】
豚ひき肉・・・200g
玉ねぎ・・・1個
ピーマン・・・2個
人参・・・1/2本
茄子・・・2本
大豆のドライ缶・・・1缶(120g)
トマトピューレ・・・1瓶(200g)
にんにくみじん切り・・・小さじ1
しょうがみじん切り・・・小さじ1
水・・・2カップ
トマトケチャップ・・・大さじ1
カレールー・・・適量
粉チーズ・・・大さじ2
【作り方】
①玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにします。
ピーマン・人参は小さめの角切りにします。
ナスは角切りにして水にさらしてから、水気を切ります。
②大豆と水(1カップ)を専用容器に入れて、バーミックス(またはミキサーなど)で撹拌します。
少し、粒が残る程度でOKです。
③フライパンにサラダ油をいれ、中火でにんにく、しょうがを加え炒めます。
香りが出たところでひき肉を加え、肉がポロポロになるまで炒めます。
余分な油はキッチンペーパーでふき取ります。
次に玉ねぎ加え炒めます。
しんなりしたところで人参・ピーマンを加え炒め合わせます。
次にトマトピューレと②の大豆のピューレと残りの水を加えます。
一煮立ちしたところでアクをとり、茄子を加え
弱めの中火にして、5~6分煮こみます。
④②のフライパンを弱火にして
トマトケチャップとカレールーを加えます。
⑤ルーが溶けて、全体に馴染んだところで、粉チーズを加えます。
粉チーズが溶けたところで火を止めます。
⑤お皿にご飯をよそり、カレーをかけて完成です。
※カレールーや水の量はお好みで加減してください。
◎ターメリックライスの作り方はこちら

豚ひき肉・・・200g
玉ねぎ・・・1個
ピーマン・・・2個
人参・・・1/2本
茄子・・・2本
大豆のドライ缶・・・1缶(120g)
トマトピューレ・・・1瓶(200g)
にんにくみじん切り・・・小さじ1
しょうがみじん切り・・・小さじ1
水・・・2カップ
トマトケチャップ・・・大さじ1
カレールー・・・適量
粉チーズ・・・大さじ2
【作り方】
①玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにします。
ピーマン・人参は小さめの角切りにします。
ナスは角切りにして水にさらしてから、水気を切ります。
②大豆と水(1カップ)を専用容器に入れて、バーミックス(またはミキサーなど)で撹拌します。
少し、粒が残る程度でOKです。
③フライパンにサラダ油をいれ、中火でにんにく、しょうがを加え炒めます。
香りが出たところでひき肉を加え、肉がポロポロになるまで炒めます。
余分な油はキッチンペーパーでふき取ります。
次に玉ねぎ加え炒めます。
しんなりしたところで人参・ピーマンを加え炒め合わせます。
次にトマトピューレと②の大豆のピューレと残りの水を加えます。
一煮立ちしたところでアクをとり、茄子を加え
弱めの中火にして、5~6分煮こみます。
④②のフライパンを弱火にして
トマトケチャップとカレールーを加えます。
⑤ルーが溶けて、全体に馴染んだところで、粉チーズを加えます。
粉チーズが溶けたところで火を止めます。
⑤お皿にご飯をよそり、カレーをかけて完成です。
※カレールーや水の量はお好みで加減してください。
◎ターメリックライスの作り方はこちら

スポンサーサイト