ビーンズキーマカレー♪

◆主食◆
調理時間:25分
調理方法:炒める
★夏はカレーだ!!
ガッツリ食べて夏ばて予防
と言うことで
本日はお野菜たっぷり、栄養たっぷりお豆のカレーです。
最近の子供たちは噛む力が弱っていると聞きます。
子供たちが大好きな一品料理に
歯ごたえのある食材をプラスアルファ~することで
自然と噛むと言う行為が増えていきます。
そんな訳で本日は
手軽に使える
レトルトやドライ缶のお豆を使って噛む力をつける
食育料理です♪
ちなみに噛む力を鍛えるとこんないいことがあるとか。
よく噛むことは
脳を活性化させたり
虫歯予防になったり、
運動能力をあげたりする効果があると聞きます。
なんて今日はちょっと雑学入りレシピです(ウッフ)
【材料・4人分】
合いびき肉(または豚挽き肉)・・・300g
玉ねぎ・・・1個
ピーマン・・・2個
人参・・・1/2本
ビーンズミックス・・・1缶(120g)
トマトピューレ・・・1瓶(200g)
にんにくみじん切り・・・小さじ1
しょうがみじん切り・・・小さじ1
カレー粉・・・大さじ1~2
水・・・50cc
酒・・・50cc
固形コンソメスープの素・・・1個
トマトケチャップ・・・大さじ2
ウスターソース・・・大さじ1
はちみつ(なければ砂糖少々)・・・大さじ1/2
粉チーズ・・・大さじ2
塩・・・適量
こしょう・・・少々
サラダ油・・・大さじ1
ターメリックライス・・・適量
ゆで卵・・・適宜
【作り方】
①玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにします。
ピーマン・人参は小さめの角切りにします。
②フライパンにサラダ油をいれ、中火でにんにく、しょうがを加え炒めます。
香りが出たところでひき肉を加え、肉がポロポロになるまで炒めます。
余分な油はキッチンペーパーでふき取ります。
次に玉ねぎ加え炒めます。
しんなりしたところで人参・ピーマンを加え炒め合わせます。
次に酒・水・トマトピューレ・固形コンソメスープの素を加えます。
一煮立ちしたところでビーンズミックスを加え、
弱めの中火にして、5~6分煮こみます。
③②のフライパンにカレー粉、ケチャップ、ウスターソース・はちみつを加え
全体に混ぜ合わせます。
④煮汁が少なくなったところで、塩・こしょうで味を調え、粉チーズを加えます。
粉チーズが溶けたところで火を止めます。
⑤お皿にご飯をよそり、キーマカレーをかけ、ゆで卵をトッピングすれば完成です。
※)カレー粉はお好みの辛さで調節してください。
ちなみに我が家は子供が甘党なのでカレー粉は大さじ1入れています。

◎ターメリックライスの作り方はこちら

合いびき肉(または豚挽き肉)・・・300g
玉ねぎ・・・1個
ピーマン・・・2個
人参・・・1/2本
ビーンズミックス・・・1缶(120g)
トマトピューレ・・・1瓶(200g)
にんにくみじん切り・・・小さじ1
しょうがみじん切り・・・小さじ1
カレー粉・・・大さじ1~2
水・・・50cc
酒・・・50cc
固形コンソメスープの素・・・1個
トマトケチャップ・・・大さじ2
ウスターソース・・・大さじ1
はちみつ(なければ砂糖少々)・・・大さじ1/2
粉チーズ・・・大さじ2
塩・・・適量
こしょう・・・少々
サラダ油・・・大さじ1
ターメリックライス・・・適量
ゆで卵・・・適宜
【作り方】
①玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにします。
ピーマン・人参は小さめの角切りにします。
②フライパンにサラダ油をいれ、中火でにんにく、しょうがを加え炒めます。
香りが出たところでひき肉を加え、肉がポロポロになるまで炒めます。
余分な油はキッチンペーパーでふき取ります。
次に玉ねぎ加え炒めます。
しんなりしたところで人参・ピーマンを加え炒め合わせます。
次に酒・水・トマトピューレ・固形コンソメスープの素を加えます。
一煮立ちしたところでビーンズミックスを加え、
弱めの中火にして、5~6分煮こみます。
③②のフライパンにカレー粉、ケチャップ、ウスターソース・はちみつを加え
全体に混ぜ合わせます。
④煮汁が少なくなったところで、塩・こしょうで味を調え、粉チーズを加えます。
粉チーズが溶けたところで火を止めます。
⑤お皿にご飯をよそり、キーマカレーをかけ、ゆで卵をトッピングすれば完成です。
※)カレー粉はお好みの辛さで調節してください。
ちなみに我が家は子供が甘党なのでカレー粉は大さじ1入れています。

◎ターメリックライスの作り方はこちら

スポンサーサイト