うま~土鍋でビビンバ丼♪


◆主食◆
調理時間:30分(お米の浸水時間は含まれません)
調理方法:電子レンジ・炒める・煮る
★焼肉のタレを煮汁にして、土鍋でご飯を炊き込みました。
ほんのりおこげも出来て美味しい。
豚挽き肉が少なかったので・・・
豚挽き肉と豚こまをブレンドして
焼肉のタレで炒めてみました。
おかげでお肉いっぱいボリューミーに仕上がりました!!
牛肉を使わなくても大満足♪♪♪
ご飯を混ぜ混ぜして
温玉をトッピングしていただきます。
温玉が失敗なのは・・・ご愛嬌(ウッフ)
【材料・4~5人分】
白米・・・2.5合
焼肉のタレ(エバラ黄金・甘口)・・・75cc
<お肉>
豚こま切れ肉・・・200g
豚ひき肉・・・150g
焼肉のタレ(エバラ黄金・甘口)・・・適量
サラダ油・・・小さじ1
<人参ナムル>
にんじん・・・1/2本
塩・こしょう・・・少々
鶏がらスープ(顆粒)・・・少々
ごま油・・・小さじ1
<ほうれん草ナムル>
ほうれん草・・・1束
塩・こしょう・・・少々
鶏がらスープ(顆粒)・・・少々
ごま油・・・大さじ1/2
<もやし草ナムル>
もやし・・・1袋
塩・こしょう・・・少々
鶏がらスープ(顆粒)・・・少々
ごま油・・・大さじ1/2
白いりごま・・・適量
温泉卵・・・4個
【作り方】
①白米を研いで、水に30分ほどつけておきます。
②土鍋に白米と水と焼肉のタレを加えます。
(水+焼肉のタレで2.5カップ弱になるように加えます)
蓋をして強火で加熱します。
沸騰したところで弱火にして8~10分程度加熱します。
火を止めて10分ほど蒸らします。
※)加熱時間は火力や土鍋によって若干異なります。私は弱火で8分加熱10分蒸らしてOKでした。
③にんじんは細切りにします。
にんじんは耐熱皿に入れてラップをかけ、電子レンジで2分程加熱します。
にんじんが柔らかくなったら、調味料を混ぜ合わせます。
④ほうれん草をラップで包みます。
電子レンジで2~3分程度加熱します。
ほうれん草が柔らかくなったら水にさらします。
水気をきつくしぼり、3cm長さに切り、調味料を混ぜ合わせます。
⑤鍋に湯を沸かし、もやしを入れます。
もやしに火が通ったら、ザルにあけ水気を切ります。
ボールにもやしと調味料を入れて混ぜ合わせます。
⑥豚肉は大きい物は一口大の大きさに切ります。
⑦フライパンにサラダ油をひき、中火で熱します。
ひき肉を入れ炒めます。
ポロポロになったら、豚こま肉を加えます。
肉の色が変ったら、焼肉のタレを加え、
煮汁がしみ込むようにしっかりと炒め合わせます。
⑧炊き上がったご飯の上に、ほうれん草・もやし・人参・お肉を彩りよく並べます。
再び蓋をしめて、30秒ほど強火で加熱します。
5分ほど蒸らして完成です。
頂くときに全体を混ぜ合わせ
お好みで白ごまや温泉卵、コチジャンなどを添えてどうそ・・・
白米・・・2.5合
焼肉のタレ(エバラ黄金・甘口)・・・75cc
<お肉>
豚こま切れ肉・・・200g
豚ひき肉・・・150g
焼肉のタレ(エバラ黄金・甘口)・・・適量
サラダ油・・・小さじ1
<人参ナムル>
にんじん・・・1/2本
塩・こしょう・・・少々
鶏がらスープ(顆粒)・・・少々
ごま油・・・小さじ1
<ほうれん草ナムル>
ほうれん草・・・1束
塩・こしょう・・・少々
鶏がらスープ(顆粒)・・・少々
ごま油・・・大さじ1/2
<もやし草ナムル>
もやし・・・1袋
塩・こしょう・・・少々
鶏がらスープ(顆粒)・・・少々
ごま油・・・大さじ1/2
白いりごま・・・適量
温泉卵・・・4個
【作り方】
①白米を研いで、水に30分ほどつけておきます。
②土鍋に白米と水と焼肉のタレを加えます。
(水+焼肉のタレで2.5カップ弱になるように加えます)
蓋をして強火で加熱します。
沸騰したところで弱火にして8~10分程度加熱します。
火を止めて10分ほど蒸らします。
※)加熱時間は火力や土鍋によって若干異なります。私は弱火で8分加熱10分蒸らしてOKでした。
③にんじんは細切りにします。
にんじんは耐熱皿に入れてラップをかけ、電子レンジで2分程加熱します。
にんじんが柔らかくなったら、調味料を混ぜ合わせます。
④ほうれん草をラップで包みます。
電子レンジで2~3分程度加熱します。
ほうれん草が柔らかくなったら水にさらします。
水気をきつくしぼり、3cm長さに切り、調味料を混ぜ合わせます。
⑤鍋に湯を沸かし、もやしを入れます。
もやしに火が通ったら、ザルにあけ水気を切ります。
ボールにもやしと調味料を入れて混ぜ合わせます。
⑥豚肉は大きい物は一口大の大きさに切ります。
⑦フライパンにサラダ油をひき、中火で熱します。
ひき肉を入れ炒めます。
ポロポロになったら、豚こま肉を加えます。
肉の色が変ったら、焼肉のタレを加え、
煮汁がしみ込むようにしっかりと炒め合わせます。
⑧炊き上がったご飯の上に、ほうれん草・もやし・人参・お肉を彩りよく並べます。
再び蓋をしめて、30秒ほど強火で加熱します。
5分ほど蒸らして完成です。
頂くときに全体を混ぜ合わせ
お好みで白ごまや温泉卵、コチジャンなどを添えてどうそ・・・
スポンサーサイト