2012-04-30(Mon)
2012-04-29(Sun)
2012-04-24(Tue)
2012-04-23(Mon)
2012-04-22(Sun)
2012-04-21(Sat)
2012-04-20(Fri)
2012-04-16(Mon)
2012-04-11(Wed)
2012-04-10(Tue)
2012-04-09(Mon)
2012-04-08(Sun)

今日は私の独り言
ご興味のある方はどうぞ・・・
私の食の始まりは全て彼(息子)である
幾度となくこちらのブログでも書いている
我が家のすっとこどっこいの息子君
そんな息子の為に
私はせっせとご飯をつくる
きっとこれからもずーっとそうであろう
振り返れば
息子が1歳半のころ
小さな体で精一杯息をしても呼吸が出来ない。
布団で転げまわる息子
尋常ではない息子の症状
原因は口頭炎
大人なら
どおってことはない口頭炎
でも1歳半の小さな体には
口頭の炎症は、とても大変なこと
呼吸が出来なくなれば最悪の事態が起こる
息子の症状と息子の年齢も考え
急遽、入院となった。
はじめての入院は私を不安にさせる
でも私に出来ることは何もない。
ただ、そばで見守るだけ
お陰様で、症状は1日1日と回復し
1週間程度で退院となった
しかし、アレルギーを持つ息子は
その後もアレルギーや風邪を引き金に喘息を起こすようになった
その度に私は気が気ではなくなる
症状が落ち着くまでは不安と眠れない夜が続く
代われるものなら私が代わりたいと何度思ったことか
でも代わることなどできやしない。
何か出来ること
私が出来ること
食事しかなかった
丈夫な体と免疫力をつける体
そう、ご飯だ
そう思い作り続けて10年以上
毎日、家族の為に作り続ける食事
お腹を満たすためでなく
体を満たすご飯
もっともっと勉強したくて
気がつけば、調理師免許をとり
今では小学校の給食室で子供たちに給食を作っている
息子だけでなく
子を持つ母として
多くの子供たちに健康で食の喜びを感じて欲しいと思う
食べることは生きること
体を作ること
そんな息子も
今年の春
中学生となる。
どんなにがんばって料理を作っても
いまだに好き嫌いはあるが
それでも
彼は毎日の食事を楽しみに
文句をいいながらも
いつでも完食してくれる。
彼の夢はサッカー選手
小学2年生からはじめた地元のサッカー少年団
約4年間、彼は一度も休むことなく練習に参加した
チームで一番下手な息子ではあったが
皆勤賞の息子は
私にとっては1番のがんばり屋だ
この春、大好きだった地元の少年団を彼は卒団した。
中学入学とともに彼の新しい生活がスタートする
もちろん、大好きなサッカーも続けるようだ。
まだまだ、私の食事の出番は続きそう。
これから始まるであろう反抗期
少なくなるであろう母(私)との会話
子供の成長はうれしくもあり
寂しくもある
でも
『いただきます』
と
『ご馳走様』
空になったお皿と
空になったお茶碗があれば
それだけで母は満足である
がんばれ新中学生!!
そして
“DREAMS COME TRUE ”


2012-04-05(Thu)
2012-04-04(Wed)
2012-04-03(Tue)
2012-04-02(Mon)

◆メニュー◆
●豆腐つくね
●餅巾着
●サラダ
●梅ジャコご飯
●味噌汁
調理時間:30分
調理方法:焼く・茹でる
★色々な事が一段落しました
少しだけ自分の時間が持てそうです。
仕事と家事の合間に出来る
家族と時間・・・
そして少しだけ自分の時間を大切にしつつ、
マイペースに更新が出そうです
今後とも引き続き宜しくお願い致します。
それでは晩御飯です。
本日は鶏ひき肉と豆腐でかさまし
イヤイヤヘルシーに作った豆腐つくねです。
ふっくら柔らかにできたつくねです。
そして長い間冷凍庫に眠っていたお餅を使って
餅巾着、味がしみ込んだお揚げはそれだけで美味しい!!
梅ジャコごはん、こちらは市販のふりかけを使っての一品です♪
手抜きと残り物で晩御飯ですが、それなりに美味しく仕上がりました。
ご馳走様♪