29日
あいにくの曇り空の中
息子の運動会がありました。
運動会と言えばお弁当
息子に運動会前日
『ユニフォーム弁当を作って』
とせがませれました。
ユニフォーム???
出来るわけないよぉ~!!
母さん、キャラ弁・デコ弁つくれません・・・ごめんよ~
『母さん器用じゃないから、ユニフォーム弁当は無理かも...
他にお母さんが出来そうなおかずをリクエストして』
息子君
『それじゃ~この間のおばあちゃんの肉巻き!!』
母
『ラジャー』
ホッと胸をなでおろし
作ったお弁当がこちら↓

ユニフォーム弁当は無理だけど・・・
●ゆで卵DEサッカーボール
●海苔弁DEサッカーコート(見えないよねぇ~許して)
●ばあちゃんの味肉巻き
●かに玉ロール
●つくね(冷凍のヤツ)
●ブロッコリー&レタス
●オレンジ
やっぱり、デコ弁は難しい
ユニフォームは無理でも
サッカーコートならとがんばって作ってみた
???
とんでもないブッサイクゥ~なサッカーコートが出来上がった
でも息子君一応喜んでくれた
アッハハ~よかったよかった。
さてさてここからは運動会のお話(私の独り言)
長文の独り言なので
お時間のある方、ご興味のある方は
どうぞお立ち寄りくださいませ。
息子君
『行って来ます~♪今日は3位をゲットする』
と鼻息も荒く出かけていった。
3位と言うところが
息子の実力を物語っている
そうなのいつも後ろから数えるほうが早い息子の成績
確かに3位は息子にとっては1位と一緒の価値!!
がんばれよ~息子君

サッカー弁当の成果???
テープカットでゴールをする息子君
やったね~
3位どころか1位じゃない
と思いきや
寸差で2位になった息子君
それでも母さんはやっぱりうれしい
よかったね♪♪♪
そして今年の運動会はこんな大役も

全校生徒・父兄が見守る中
得点発表並びに最終結果を読み上げた。
マイペースでとにかくハチャメチャ問題児の息子
担任の先生から個別の注意を受けること数十回
その度に
母さんすいませんと頭を下げる下げる
そんな息子がと思うと
本当に目頭が熱くなる。
母さんが見守る中
堂々と結果を読み上げる息子
でも、息子君読み上げる箇所を間違える・・・
一瞬の間と沈黙が息子を襲う
がんばれ息子君
母さん心の中で叫ぶ
何事もなかったかの様に
次の得点と結果を読み上げる
うんうん、それでいい!!
大したもんだ
良くやった。
母さんうれしい、ありがとう♪♪♪
息子が帰って来たら
いっぱい、いっぱい褒めてやろう
そんな母さんの気持ちとは裏腹で
元気なく『ただいま~』と帰って来る息子君
どうしたのか聞いてみると
失敗を周りの友達から、からかわれたと言う
『もう2度とやりたくない』と黙り込む
そうかぁ~そうだったんだ。
子供の世界、
イヤ大人の世界でも
成功すればすごいね~
でも失敗すれば何か言われる
よくある事だ
例え友達や周りから何も言われなくても
失敗した事が恥ずかしかったり
嫌な思い出になってしまう事も
考えてみればよくわかる。
私もそんな経験を幾度となくしてきた。
そんな時は
『失敗は成功のもと、気にしない』
等と言ったところで
落ち込みが消えない事もよくわかる
いつかその落ち込みが消え
その経験が力になる日が来るはず
だから今はそっと見守っていよう
そんな葛藤の運動会の翌日
息子のお友達と
そのお友達のお母さん会った。
お友達のお母さんが
『○○君(息子の名)のお陰で組体操が成功できたの
ありがとうね』
と言う。
『息子は倒立がうまく出来ず、足が開いちゃうの
でも○○君がしっかりと支えて、足をきれいに持ち直してくれたの
そのお陰ですごくきれいな倒立が出来たの
ありがとうね』
『そうなの僕ね、○○君が支えてくれるから安心して倒立が出来たの』
と言ってくれた。
ありがとう!!
お友達とお友達のお母さん、
倒立が出来たのは補助のお陰じゃなくて
お友達のがんばりなんだよ
でもその成功を息子のお陰と言ってくれる。
息子はいい友達を持ったものだ。
なんだか母さんはとってもうれしい気持ちになれた
ありがとうお友達、
そしてお友達のお母さん
今年の運動会、
息子にとっては色々な経験が出来たようだ。
人の成長は経験や体験が物を言う。
失敗を恐れず、
何でもチャレンジできるハチャメチャ息子
そんな息子であって欲しいものだ
がんばれ
本日は
親ばか丸出しの記事でごめんなさい。
そして長文にお付き合いいただいてありがとうございます♪
あいにくの曇り空の中
息子の運動会がありました。
運動会と言えばお弁当
息子に運動会前日
『ユニフォーム弁当を作って』
とせがませれました。
ユニフォーム???
出来るわけないよぉ~!!
母さん、キャラ弁・デコ弁つくれません・・・ごめんよ~
『母さん器用じゃないから、ユニフォーム弁当は無理かも...
他にお母さんが出来そうなおかずをリクエストして』
息子君
『それじゃ~この間のおばあちゃんの肉巻き!!』
母
『ラジャー』
ホッと胸をなでおろし
作ったお弁当がこちら↓

ユニフォーム弁当は無理だけど・・・
●ゆで卵DEサッカーボール
●海苔弁DEサッカーコート(見えないよねぇ~許して)
●ばあちゃんの味肉巻き
●かに玉ロール
●つくね(冷凍のヤツ)
●ブロッコリー&レタス
●オレンジ
やっぱり、デコ弁は難しい
ユニフォームは無理でも
サッカーコートならとがんばって作ってみた
???
とんでもないブッサイクゥ~なサッカーコートが出来上がった
でも息子君一応喜んでくれた
アッハハ~よかったよかった。
さてさてここからは運動会のお話(私の独り言)
長文の独り言なので
お時間のある方、ご興味のある方は
どうぞお立ち寄りくださいませ。
息子君
『行って来ます~♪今日は3位をゲットする』
と鼻息も荒く出かけていった。
3位と言うところが
息子の実力を物語っている
そうなのいつも後ろから数えるほうが早い息子の成績
確かに3位は息子にとっては1位と一緒の価値!!
がんばれよ~息子君

サッカー弁当の成果???
テープカットでゴールをする息子君
やったね~
3位どころか1位じゃない
と思いきや
寸差で2位になった息子君
それでも母さんはやっぱりうれしい
よかったね♪♪♪
そして今年の運動会はこんな大役も

全校生徒・父兄が見守る中
得点発表並びに最終結果を読み上げた。
マイペースでとにかくハチャメチャ問題児の息子
担任の先生から個別の注意を受けること数十回
その度に
母さんすいませんと頭を下げる下げる
そんな息子がと思うと
本当に目頭が熱くなる。
母さんが見守る中
堂々と結果を読み上げる息子
でも、息子君読み上げる箇所を間違える・・・
一瞬の間と沈黙が息子を襲う
がんばれ息子君
母さん心の中で叫ぶ
何事もなかったかの様に
次の得点と結果を読み上げる
うんうん、それでいい!!
大したもんだ
良くやった。
母さんうれしい、ありがとう♪♪♪
息子が帰って来たら
いっぱい、いっぱい褒めてやろう
そんな母さんの気持ちとは裏腹で
元気なく『ただいま~』と帰って来る息子君
どうしたのか聞いてみると
失敗を周りの友達から、からかわれたと言う
『もう2度とやりたくない』と黙り込む
そうかぁ~そうだったんだ。
子供の世界、
イヤ大人の世界でも
成功すればすごいね~
でも失敗すれば何か言われる
よくある事だ
例え友達や周りから何も言われなくても
失敗した事が恥ずかしかったり
嫌な思い出になってしまう事も
考えてみればよくわかる。
私もそんな経験を幾度となくしてきた。
そんな時は
『失敗は成功のもと、気にしない』
等と言ったところで
落ち込みが消えない事もよくわかる
いつかその落ち込みが消え
その経験が力になる日が来るはず
だから今はそっと見守っていよう
そんな葛藤の運動会の翌日
息子のお友達と
そのお友達のお母さん会った。
お友達のお母さんが
『○○君(息子の名)のお陰で組体操が成功できたの
ありがとうね』
と言う。
『息子は倒立がうまく出来ず、足が開いちゃうの
でも○○君がしっかりと支えて、足をきれいに持ち直してくれたの
そのお陰ですごくきれいな倒立が出来たの
ありがとうね』
『そうなの僕ね、○○君が支えてくれるから安心して倒立が出来たの』
と言ってくれた。
ありがとう!!
お友達とお友達のお母さん、
倒立が出来たのは補助のお陰じゃなくて
お友達のがんばりなんだよ
でもその成功を息子のお陰と言ってくれる。
息子はいい友達を持ったものだ。
なんだか母さんはとってもうれしい気持ちになれた
ありがとうお友達、
そしてお友達のお母さん
今年の運動会、
息子にとっては色々な経験が出来たようだ。
人の成長は経験や体験が物を言う。
失敗を恐れず、
何でもチャレンジできるハチャメチャ息子
そんな息子であって欲しいものだ
がんばれ
本日は
親ばか丸出しの記事でごめんなさい。
そして長文にお付き合いいただいてありがとうございます♪
スポンサーサイト