海老チリソースDEふわふわ卵

◆主菜◆
調理時間:15分
調理方法:炒める
★家族3人分の海老チリにしては海老が少ない・・・
苦肉の策で考えたのがふわふわ卵のトッピング♪
でもでもなかなかいけるお味です。
皆さんも海老が少ないエビチリには卵をトッピングしてかさまししてくださいね(ウッフ)
【材料・3~4人分】
えび(大)・・・8尾
ねぎ・・・1/4本
しょうが・・・小1かけ
にんにく・・・1/2片
豆板醤・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1×2
<エビ下味>
酒・・・大さじ1
片栗粉・・・適量
<合わせ調味料>
砂糖・・・小さじ2
酒・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
トマトケチャップ・・・大さじ3
がらスープの素・・・小さじ1/2
水・・・1/2カップ
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・大さじ1
水・・・大さじ2
<ふわふわ卵>
卵・・・5個
塩・・・少々
こしょう・・少々
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
①ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにします。
②えびは殻とせわたをとり、えびが大きようなら半分に切ります。
えびに酒大さじ1をふりかけておきます。
③合わせ調味料の材料を全て混ぜ合わせておきます。
別の容器に水溶き片栗粉を作ります。
片栗粉と水を入れ、溶き混ぜておきます。
④えびの水気をキッチンペーパーでふき取り、軽く片栗粉をまぶします。
フライパンにサラダ油大さじ1をひき、強めの中火で熱しえびを加えます。
色が変わったらえびをとります。
⑤フライパンにサラダ油大さじ1をひき、強めの中火で熱します。
豆板醤・ねぎ・しょうが・にんにくを炒めます。
香りが出たら、合わせ調味料を加えて2~3分煮込みます。
えびを加え、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
⑥ボールに卵を割りほぐし、軽く塩・こしょうをふります。
フライパンにサラダ油をひき、強めの中火に熱します。
フライパンが充分に温まったところに、溶き卵を流し入れます。
菜ばしで何回か全体に混ぜてから形を整えます。
少し半熟程度のところで火を止めます。
⑦お皿にふわふわ卵をよそり、エビチリをソースごとのせます。
お好みで白髪ねぎや野菜を添えて完成です。
えび(大)・・・8尾
ねぎ・・・1/4本
しょうが・・・小1かけ
にんにく・・・1/2片
豆板醤・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1×2
<エビ下味>
酒・・・大さじ1
片栗粉・・・適量
<合わせ調味料>
砂糖・・・小さじ2
酒・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
トマトケチャップ・・・大さじ3
がらスープの素・・・小さじ1/2
水・・・1/2カップ
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・大さじ1
水・・・大さじ2
<ふわふわ卵>
卵・・・5個
塩・・・少々
こしょう・・少々
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
①ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにします。
②えびは殻とせわたをとり、えびが大きようなら半分に切ります。
えびに酒大さじ1をふりかけておきます。
③合わせ調味料の材料を全て混ぜ合わせておきます。
別の容器に水溶き片栗粉を作ります。
片栗粉と水を入れ、溶き混ぜておきます。
④えびの水気をキッチンペーパーでふき取り、軽く片栗粉をまぶします。
フライパンにサラダ油大さじ1をひき、強めの中火で熱しえびを加えます。
色が変わったらえびをとります。
⑤フライパンにサラダ油大さじ1をひき、強めの中火で熱します。
豆板醤・ねぎ・しょうが・にんにくを炒めます。
香りが出たら、合わせ調味料を加えて2~3分煮込みます。
えびを加え、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
⑥ボールに卵を割りほぐし、軽く塩・こしょうをふります。
フライパンにサラダ油をひき、強めの中火に熱します。
フライパンが充分に温まったところに、溶き卵を流し入れます。
菜ばしで何回か全体に混ぜてから形を整えます。
少し半熟程度のところで火を止めます。
⑦お皿にふわふわ卵をよそり、エビチリをソースごとのせます。
お好みで白髪ねぎや野菜を添えて完成です。
スポンサーサイト