カニ雑炊

◆主食・ご飯◆
調理時間:15分
調理方法:煮る
★年末年始にちょっと食べ過ぎました。
なので簡単にさっぱりと雑炊を作りました。
今回は年末の鍋で残ったカニを使ったので、ちょっと豪華にカニ雑炊ですね。
【材料・3~4人分】
ご飯・・・山盛り1杯分(炊いてあるもの)
カニの身・・・適量
ねぎ・・・1/3本分
だし汁・・・600cc
昆布・・・1枚(10×10cm)
酒・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1
塩・・・適量
卵・・・1個
<カニの下味>
酒・・・大さじ1
しょうが汁・・・小さじ1
【作り方】
①カニ身はほぐして、酒としょうが汁をふりかけておきます。
②土鍋(又は鍋)に昆布とだし汁を入れておきます。
火にかけて沸騰したら、昆布を取り出します。
調味料の酒と醤油を入れます。
再び沸騰したところで、カニの身を入れます。
塩を加えて味を整えます。
③次に、ご飯をさっと水で洗い、ザルざるにあけます。
洗ったご飯を②の土鍋に入れます。
沸騰したところ少し火を弱めて、ねぎと溶き卵を全体に回し入れます。
蓋をして1分程度、蒸らします。
卵が少し半熟程度まで火が通ったら、火を止めて完成です。
④皿によそり、お好みでゆずこしょうを添えてどうぞ・・・
ご飯・・・山盛り1杯分(炊いてあるもの)
カニの身・・・適量
ねぎ・・・1/3本分
だし汁・・・600cc
昆布・・・1枚(10×10cm)
酒・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1
塩・・・適量
卵・・・1個
<カニの下味>
酒・・・大さじ1
しょうが汁・・・小さじ1
【作り方】
①カニ身はほぐして、酒としょうが汁をふりかけておきます。
②土鍋(又は鍋)に昆布とだし汁を入れておきます。
火にかけて沸騰したら、昆布を取り出します。
調味料の酒と醤油を入れます。
再び沸騰したところで、カニの身を入れます。
塩を加えて味を整えます。
③次に、ご飯をさっと水で洗い、ザルざるにあけます。
洗ったご飯を②の土鍋に入れます。
沸騰したところ少し火を弱めて、ねぎと溶き卵を全体に回し入れます。
蓋をして1分程度、蒸らします。
卵が少し半熟程度まで火が通ったら、火を止めて完成です。
④皿によそり、お好みでゆずこしょうを添えてどうぞ・・・
スポンサーサイト